• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

StARノックアウトマウス不死化副腎皮質細胞株によるStAR遺伝子構造-機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591113
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長谷川 奉延  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (20189533)

キーワードStAR / 不死化副腎皮質ステロイドホルモン産生細胞 / StARノックアウトマウス / トランスジェニックマウス
研究概要

「目的」StARノックアウトマウス由来不死化副腎皮質ステロイドホルモン産生細胞株、および対照として野生型StAR遺伝子を有するマウス由来不死化副腎皮質ステロイドホルモン産生細胞株を樹立する。「方法」温度感受性SV40 large T抗原遺伝子導入トランスジェニックマウス(以下Immortomouse)とStARノックアウトマウスヘテロ接合体(以下StAR+/-)を掛け合わせ、温度感受性SV40 large T抗原遺伝子を有するStAR+/-(以下Immortomouse / StAR+/-)を得た。さらにImmortomouse / StAR+/-とStAR+/-を掛け合わせ、Immortomouse / StARノックアウトマウスを得た。対照としてImmortomouseを用いた。 「成績」1.StAR(-)およびwild不死化副腎細胞株の樹立:8週齢のImmortomouse / StARノックアウトマウスおよびImmortomouseの摘出副腎を用い、StAR(-)不死化副腎細胞株およびwild不死化副腎細胞株を樹立した。成績2.不死化副腎細胞株のステロイドホルモン産生能の確認:Immortomouse / StARノックアウトマウスおよびImmortomouse副腎由来の不死化細胞株のステロイドホルモン産生能をRT-PCRによるSF-1,P450scc,およびACTH receptorの発現の有無によりスクリーニング中である。「今後の予定」ステロイドホルモン産生能を確認したImmortomouse / StARノックアウトマウス副腎由来細胞にリン酸カルシウム法を用いてwild type StARを遺伝子導入し、RT-PCRおよび細胞内抽出蛋白質を用いたウエスタンブロットによりwild type StARのmRNAおよび蛋白発現を確認する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Disorders of pubertal development2006

    • 著者名/発表者名
      Tomonobu Hasegawa
    • 出版者
      Human Press(印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi