• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

子宮内胎児発育不全ラットにおける行動異常と分子生物学的異常の関連に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 17591139
研究機関名古屋大学

研究代表者

早川 昌弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40343206)

研究分担者 奥村 彰久  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60303624)
キーワード子宮内胎児発育不全 / 低酸素性虚血性脳症
研究概要

【背景と目的】
コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)は発達期の中枢神経系に多く存在することが知られている糖タンパクであり、神経の損傷、修復、再生に大きく関与するといわれている。一方、子宮内胎児発育不全(IUGR)は全妊娠の3〜7%に認められると言われ、児は精神発達遅滞や学習障害など神経学的異常をきたすことがある。トロンボキサンA2(STA2)を投与することで作成した動物モデルでは妊娠高血圧(中毒症)に準じた状態を呈し、より病態に即したモデルとなり得る。本研究では、STA2を妊娠ラットに持続投与することによりIUGRモデルを作成し、中枢神経系の組織学的変化の有無、CSPG発現の変化の有無を検討した。
【方法】
1)IUGRモデルラット作成:妊娠13日目のSDラット下腹部に浸透圧ポンプを埋め込み、STA2を20ng/時で持続投与して作成した。
2)検体採取:妊娠20日で帝切し、母体より胎盤および胎仔より脳を得る。生後0日、10日の新生仔から脳を採取する。
3)組織とCSPGの評価:胎盤については、重量と大きさを評価し、HE染色にて巨細胞、壊死、血栓などを評価する。脳については重量/体重比、免疫染色(抗Neurocan(NC), Phosphacan(PC), Neuroglycan C(NGC)抗体)とCSPG定量(Western Blotting)をおこなう。
【現在までの結果】
免疫染色では、IUGR群でCSPの染まりがやや薄い傾向にあった。Western blottingにて確認をしたが、有為な違いはみとめなかった。今後は、検体でTUNEL染色も行う予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Amplitude spectral analysis of theta/alpha/beta waves in preterm infants2006

    • 著者名/発表者名
      Okumura, A. et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Neurol 34

      ページ: 30-34

  • [雑誌論文] Ganciclovir therapy for congenital cytomegalovirus infection in six infants2005

    • 著者名/発表者名
      Tanaka-Kitajima et al.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J 24

      ページ: 782-785

  • [雑誌論文] The evolutionary change of flash visual evoked potentials in preterm infants with periventricular leukomalacia2005

    • 著者名/発表者名
      Kato, T. et al.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol 116

      ページ: 690-695

  • [雑誌論文] Possible antenatal and perinatal related factors in development of cystic periventricular leukomalacia2005

    • 著者名/発表者名
      Murata, Y. et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 27

      ページ: 17-21

  • [雑誌論文] Delirious behavior in children with influenza : its clinical features and EEG findings2005

    • 著者名/発表者名
      Okumura, A. et al.
    • 雑誌名

      Brain Dev 27

      ページ: 271-274

  • [雑誌論文] Epilepsies after Pocket Monster seizures2005

    • 著者名/発表者名
      Okumura, A. et al.
    • 雑誌名

      Epilepsia 46

      ページ: 980-982

  • [図書] 新版テキスト母性看護「新生児の生理」2005

    • 著者名/発表者名
      早川昌弘
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      名古屋大学出版

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi