• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

社会脳についての臨床的・基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591200
研究種目

基盤研究(C)

研究機関富山大学

研究代表者

倉知 正佳  富山大学, 医学部, 教授 (80019603)

研究分担者 鈴木 道雄  富山大学, 医学部, 助教授 (40236013)
川崎 康弘  富山大学, 附属病院, 講師 (80242519)
住吉 太幹  富山大学, 附属病院, 講師 (80286062)
角田 雅彦  富山大学, 附属病院, 助手 (30322762)
高橋 努  富山大学, 医学部, 助手 (60345577)
キーワード社会脳 / 統合失調症 / 幻聴 / 脳画像 / 扁桃体 / 遺伝子発現
研究概要

A.統合失調症における幻聴の脳内成立機序について
顕著な幻聴を有する統合失調症患者10例を対象に、99mTc-ECDとsingle photon emission computedtomography(SPECT)による局所脳血流を測定した。また臨床症状の評価を行った。これらの症例では可能な限り、治療により幻聴が消失した時期にも同様に局所脳血流測定を行った。これらの幻聴時と幻聴改善時に撮像したSPECTデータを、statistical parametric mapping(SPM)を用いて比較しているが、今までのところ、いくつかの脳部位で幻聴時において脳血流が高い傾向が認められている。また幻聴の重症度と相関する脳血流を示す部位についても検討している。
B.統合失調症圏障害における社会性関連課題を用いた機能的磁気共鳴画像(fMRI)
(1)「心の理論」課題および(2)自己と他者について判断する課題による脳機能の変化をfMRIにより計測している。現在は、健常者における脳賦活について検討している。
C.動物モデルにおける扁桃体の遺伝子発現の変化
MK-801 0.13mg/kg/dayまたは溶媒を14日間腹腔内に反復投与したWistar系雄性ラットそれぞれ6匹の扁桃体からmRNAを抽出した。microarray法により、MK-801投与群と溶媒投与群の間で発現差が生じる遺伝子を同定した。これらの遺伝子の発現変化についてRT-PCR法により確認している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] NC-1900, an arginine-vasopressin analogue, ameliorates social behavior deficits and hyperlocomotion in MK-801-treated rats : Therapeutic implications for schizophrenia.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka T., Sumiyoshi T., Tanaka K., Tsunoda M., Uehara T., Itoh H., Kurachi M.
    • 雑誌名

      Brain Research 1053

      ページ: 131-136

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi