• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

台湾サンプルと日本サンプルを比較した覚醒剤依在症発症メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591203
研究機関浜松医科大学

研究代表者

ANITHA A Pillai  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (70377753)

研究分担者 中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80263911)
森 則夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00174376)
武井 教使  浜松医科大学, 子どもの発達研究センター, 特任教授 (80206937)
三辺 義雄  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60181947)
河合 正好  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30283352)
キーワード覚醒剤 / 依存症
研究概要

1.覚醒剤精神病における精神依存や精神症状に関与する関連遺伝子の同定 本年度は,セロトニントランスポーターの臨床遺伝解析を行った。覚醒剤精神病とコントロールを比較したところ5-HTTLPR polymorphismに有意差を認めた(p=0.025)。さらに臨床症状によって区別すると精神症状が遷延するprolonged methamphetamine psychosisについてコントロールと比較すると有意差が認められた(p=0.048)。ゆえに5-HTTLPR polymorphismは覚醒剤精神病に関与する可能性が示唆された。
2.PETによる覚醒剤依存症の画像解析 今年度は,覚醒剤依存症について脳内に炎症があるかどうかを明らかにするため,ミクログリアのマーカーである末梢型ベンゾジアゼピンのトレーサーを用いて研究を行なった。対象は15人の覚醒剤依存症で,正常者15人と比較する。頭部専用のPETスキャンを用いて解析を行なった。末梢型ベンゾジアゼピンは脳内において上昇しており,覚醒剤依存症の脳内ではミクログリアが上昇し,炎症反応が起こっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide association for methamphetamine dependence: convergent 唱results from 2 samples2008

    • 著者名/発表者名
      Uhl GR
    • 雑誌名

      Arch Gen Psychiatry 65

      ページ: 345-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short Allele of 5-HTTLPR as a Risk Factor for the Development of Psychosis in Japanese Methamphetamine Abusers2008

    • 著者名/発表者名
      Ezaki N
    • 雑誌名

      Ann N Y Acad Sci

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methamphetamine Causes Microglial Activation in the Brains of Human Abusers2008

    • 著者名/発表者名
      Sekine Y
    • 雑誌名

      J Neurosci

    • 査読あり
  • [学会発表] Short Allele of 5-HTTLPR as a Risk Factor for the Development of Psychosis in Japanese Methamphetamine Abusers2007

    • 著者名/発表者名
      Ezaki N
    • 学会等名
      Apnual international drug abuse research society meeting
    • 発表場所
      Mexico
    • 年月日
      20070800

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi