研究課題/領域番号 |
17591238
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
妹尾 栄一 (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (30226675)
|
研究分担者 |
大原 美知子 (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 研究員 (50360699)
庄司 正実 目白大学, 人間社会学部, 助教授 (90327106)
|
キーワード | 青年期 / 薬物依存 / 半構造化面接 / 臨床評価 / 社会医学 / 少年非行 / 嗜癖行動 / 薬物乱用 |
研究概要 |
青年期の薬物乱用・依存の病体に対する、適切な診断評価スケールの標準化を企図して本研究を開始している。平成18年度は、前年度に試行版を開発した青年期版の依存症質紙を用いて、成人向けのDSM-IVの診断基準が、未成年の薬物依存症者でどの程度の妥当性を有するか、少数のサンプルを用いて信頼性、妥当性を検証した。青年期の薬物使用者を全体として「機械的使用群(単に知人から譲り受けて2-3回使用したのみ)」と「乱用・依存群」の2群に分別して、なおかつ使用対象薬剤別に、それぞれ診断基準項目の該当率を検証した。その結果、「薬物の使用をコントロールできなくなっている」への該当は、機械的使用群ではあてはまらず、乱用依存群では半数以上が該当している。これに対して「薬物使用に関連して心配していることがある」「薬物を止められたらいいと思う」の質問では、機械的使用群で半数近くが該当し、乱用依存群では半数近くが該当しない事態となっている。 これと併せて、青年期薬物乱用者に対する多面的評価尺度としての妥当性や汎用性を、共同研究者と合同討議を行った。その結果、最終年度で大規模にフィールドトライアルするための準備作業をほぼ完了した。
|