• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

相同・非相同交換染色体修復関連遺伝子の発現機序解析による新しい放射線治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591248
研究機関千葉大学

研究代表者

川上 浩幸  千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (30296701)

研究分担者 伊東 久夫  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20095574)
川田 哲也  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (60234077)
磯部 公一  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80334184)
宇野 隆  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (30302540)
キーワード染色体変異 / 相同組み換え / 放射線感受性 / 毛細血管拡張性運動失調症
研究概要

遺伝子DNAに生じた傷は細胞死、突然変異、発癌の原因となるため、速やかに修復される必要がある。速やかで正確なDNA修復能は、細胞生存およびゲノムの安定性維持のため、極めて重要である。一方、DNAに"人為的"に傷を与え、癌を死滅させるのが放射線治療である。癌細胞のDNAのみに傷を与えることができれば理想的だが、現実には正常細胞のDNAにも傷を与える。正常細胞のDNA損傷と放射線の副作用は、密接に関係しており、治療線量を規定する最重要因子となっている。本研究の目的は、DNA損傷修復に重要な役割を果たす相同組換え(HR)と、非相同組換(NHEJ)の修復に着目して、放射線感受性のメカニズムを細胞レベル、染色体レベルおよびDNAレベルで明らかにする。これらの結果を新しい放射線治療の開発に利用することが最終目的である。本年度は、ヒト線維芽細胞および癌細胞の放射線感受性を決定した。用いた細胞は正常線維芽細胞4種類、放射線感受性が著しく高いことが知られている常染色体劣性遺伝である毛細血管拡張性運動失調症(Ataxia telangiectasia : AT)由来の線維芽細胞3種類、食道癌由来の扁平上皮癌細胞4種類、乳癌由来の癌細胞3種類である。次いで、正常細胞のNHEJによる修復を評価するために、GO期細胞を用意し、250kVのX線2-8Gy照射を行い、その後24時間37℃で培養後、2週間後に形成されたコロニー数から生存率を決定した。対数的に増殖している正常およびAT由来の線維芽細胞および癌細胞に誘発された傷は、NHEJおよびHRにより修復される。本実験では照射直後にトリプシン処理を行いシャーレに細胞を播種し、生存率を決定した。次年度は、採取したG2期染色体にDNAプローブを用いたFISH法を用いて蛍光染色し、修復されずに残ったDNA断片を意味するフラグメントと、異なる染色体間の誤修復である転座や染色体の挿入など誤修復を表す染色体交換等の染色体異常を測定する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Toxicities and effects of involved-field irradiation with concurrent cisplatin for unresectable carcinoma of the pancreas.2005

    • 著者名/発表者名
      Kawakami H, Uno T, et al.
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys 62(5)

      ページ: 1357-1362

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi