研究課題/領域番号 |
17591248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
川上 浩幸 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (30296701)
|
研究分担者 |
川田 哲也 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (60234077)
川田 哲也 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (60234077)
宇野 隆 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教授 (30302540)
磯部 公一 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (80334184)
伊東 久夫 千葉大学, 医学部附属病院, 教授 (20095574)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 放射線 / DNA修復 / ATM / 非相同交換染色体 |
研究概要 |
放射線により生じるDNA日本鎖切断修復はNHEJ(non-homologoue end-joining)とHR(homologous recombination)により修復されることが知られている。前者はおもにG0/G1期で作用し、後者はG2/S期で作用する。本年度は二つの修復経路の正確性および効率性を染色体異常頻度より検討した。正常線維芽細胞(AG1522,AG1523,AG1519)では静止期に照射後に24時間培養した場合、照射直後に染色体異常を計測した場合より、染色体断片および誤修復の頻度が2分の1に減少した。G0,G1期ではNHEJにより修復されることから正常細胞ではG0期におけるNHEHのG1期のNHEJより効率的であることがわかった。一方、放射性感受性のAtaxia Telangiectasia由来のAT細胞ではいずれの条件においても染色体断片、後修復の頻度に変化は殆ど見られず、AT細胞ではいずれの条件においても染色体断片、後修復の頻度に変化は殆ど見られず、AT細胞ではG0,G1期いずれにおいてもNHEJに異常が存在することが示された。一方、対数増殖期の細胞に照射し、G2期の染色分体切断および染色分体間の誤修復を正常細胞、AT細胞で調べたところ、AT細胞で若干修復されない切断の頻度が正常細胞より高い傾向でみられたが、誤修復の頻度には有意な差は見られなかった。癌細胞を用いた実験でも正常細胞と同様な傾向がみられ、静止期G0から増殖期のG1に細胞周期を進行させることが、癌治療に有効であることが示唆された。ATMのsiRNAによる遺伝子抑制を癌細胞にて試みたが、今回の実験では導入が不十分なせいか癌細胞に高頻度の誤修復誘導はできなかった。今後の課題である。
|