• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

放射線感受性増強を目的とした新規遺伝子治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17591250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

二村 好憲  千葉県がんセンター(研究所), 生化学研究部, 研修生 (50345021)

研究分担者 川田 哲也  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (60234077)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード放射線感受性 / 遺伝子治療
研究概要

I)目的
放射線を照射すると、細胞内DNAの二重鎖結合に損傷が発生し、その修復には主に非相同性末端結合(NHEJ : Non-Homologous End Joining)が関与している。NHEJで働く蛋白、Ku80を欠損した細胞株では、二重鎖結合損傷を修復することができず、放射線感受性が増加する。そこで、腫瘍細胞内のKu80発現をsiRNAで選択的に抑えた後に放射線を照射し、腫瘍の種類および照射後生存率に関係なく放射線感受性を増強させられるか、検討した。放射線治療の有効性を高めること、また照射法の工夫による放射線治療適応拡大が研究の目的である。
II)H17年度の結果
7種類の癌細胞株(肺癌、食道癌、膵臓癌、前立腺癌、子宮頸癌)にKu80siRNAを導入し、ウエスタンブロットにてKu80蛋白発現抑制を確認した。Ku80siRNA導入後の放射線照射による生存率の検討では、Ku80siRNAを導入すると、元の親株より2Gy照射後の生存率が、10-26%減少した。γ-H2AX染色の結果から、生存率の減少はDNA損傷の修復障害であることが証明された。
III)H18年度の結果
肺癌細胞株H1299をヌードマウス皮下に移植し、生育した腫瘍にKu80siRNAを局注後、放射線照射を施行した。1回導入、1回照射の系では、照射後6日まで腫瘍縮小傾向を認め、以後は増大傾向に転じた。腫瘍縮小率を無治療群と比較すると、Ku80siRNAを局注した群の腫瘍縮小率は56%と最も大きく、放射線単独群の72%よりも放射線感受性の増強が見られた。また、2回導入、5回連日照射の系では、照射後32日の腫瘍体積は放射線単独群の56%であり、腫瘍の増殖抑制効果が見られた。腫瘍内のKu80発現をsiRNAで抑制し放射線を照射すると、腫瘍の放射線感受性が増強し、腫瘍増殖抑制効果がみられることがin vitro、in vivoで確認された。Ku80siRNAと放射線照射を用いた合併療法は、放射線治療有効性の向上に寄与する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Silencing Ku80 using small interfering RNA enhanced radiation sensitivity in vitro and in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nimura et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 30

      ページ: 1477-1484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Silencing Ku80 using small interfering RNA enhanced radiation sensitivity in vitro and in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nimura, Tetsuya Kawata, Katsuhiro Uzawa, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 30

      ページ: 1477-1484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi