• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

cDNAマイクロアレイ法による癌温熱療法における温熱耐性獲得メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17591282
研究機関熊本大学

研究代表者

島崎 達也  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助手 (60264248)

研究分担者 荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教授 (80271609)
キーワード癌温熱療法 / 温熱耐性 / マイクロアレイ法 / 培養細胞 / 温熱感受性 / ビタミンK2
研究概要

癌の温熱療法において、よく治る癌と治らない癌が存在する。癌の温熱療法における問題点は、細胞の温熱耐性獲得にあると考える。我々は、cDNAマイクロアレイによるゲノム解析により温熱処理した細胞に誘導される遺伝子の機能分類を実施し、温熱感受性と遺伝子発現との関連を求める。また、温熱耐性を抑制すると報告されている薬剤Vitamin K_2に対する誘導遺伝子や温熱耐性タンパクと関連する遺伝子産物を求め、温熱耐性獲得のメカニズムを検討する。用いた細胞は、癌細胞(A549細胞、HeLa細胞)と遺伝子バックグラウンドが同じで温熱感受性の異なる細胞(遺伝子欠損細胞のScid細胞、遺伝子修復細胞のヒト8番染色体を導入したScidハイブリッド細胞)である。それぞれの細胞に対する温熱感受性、温熱耐性を求めた。A549細胞の温熱感受性は他の細胞と比較し抵抗性を示し、Scid細胞は最も高感受性を示した。薬剤Vitamin K_2を用いた場合の温熱感受性は、すべての細胞の感受性が高くなったが、特にA549細胞が高感受性を示した。温熱耐性の獲得はすべての細胞で観察することができた。薬剤Vitamin K_2を用いた場合の温熱耐性は、明らかに抑制される傾向を示した。さらに温熱耐性と関連のあるHSP72をWestern blot解析を行い、44℃、15分の熱ショック前処理で細胞内HSP72のタンパク発現は顕著に現れた。薬剤Vitamin K_2で前処置した場合、細胞内のHSP72の発現を抑制することが示唆された。cDNAマイクロアレイ法によるゲノム解析は、温熱耐性がもっとも顕著に発現する条件の決定を行い、次年度実施を予定している。追加研究として、温熱処理を行った細胞のDNA二重鎖切断(DSB)をγH2AXの形成によりDSB解析を行い、細胞の温熱耐性獲得との関連を求める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] A novel marine gene, Sickle tail(Skt), linked to the Danforth's short tail (Sd) locus, is required for normal _development of the intervertebral disc.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Semba
    • 雑誌名

      Genetics 172

      ページ: 445-456

  • [雑誌論文] Impaired _expression of importin/karyopherin betal leads to post-implantation lethality.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Miura
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 341

      ページ: 132-138

  • [雑誌論文] Vitamins K1 and K2 potentiate hyperthermia by down-regulating Hsp72 expression in vitro and in vivo.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Shimohara
    • 雑誌名

      Int.J.Oncology 27(6)

      ページ: 1527-1533

  • [雑誌論文] Autophagic cell death of pancreatic acinar cells in serine _protease inhibitor Kazal type 3-deficient mice.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ohmuraya
    • 雑誌名

      Gastroenterology 129

      ページ: 696-705

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi