• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

放射線異感受性腫瘍における重粒子線照射の抗癌剤併用効果に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591292
研究種目

基盤研究(C)

研究機関埼玉医科大学

研究代表者

高橋 健夫  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70241883)

キーワード放射線感受性 / 重粒子線 / 抗癌剤 / アポトーシス / 増感効果
研究概要

重粒子線照射効果における抗癌剤による増感効果の検討ならびに細胞死の解明(in vitro)
ラット卵黄嚢由来で同一細胞由来の放射線高感受性腫瘍(NMT-1)と放射線抵抗性腫瘍(NMT-1R)を用いin vitroで実験を行った。NMT-1は野生型p53を、NMT-1Rは変異型p53を発現している。
実験ならびに解析方法を以下に示す。
1.重粒子線に対する照射効果はコロニー形成法により細胞生残率曲線を求め、X線に対する場合と比較し生物学的効果比を求め検討した。2.重粒子線と薬剤(抗癌剤)の併用効果に関する検討:抗癌剤は固形癌に汎用されているシスプラチン(架橋形成)とエトポシド(トポイソメラーゼII阻害剤)を用い、それぞれ単独で50%生存となるIC50量を重粒子線照射と併用し増感効果の有無を細胞生存率曲線から求め比較検討した。3.細胞死の機序に関する検討:アポトーシスを指標とし重粒子線照射単独ならびに重粒子線+抗癌剤併用において検討した。アポトーシス出現率はDNA断片化率の測定により求めた。重粒子線照射は1,3,5Gyを用い線量依存性を確認した。また照射後時間による影響は照射12,24,48時間後に検討を行った。
結果
1.NMT-1、NMT-1RいずれにおいてもX線と比較して炭素線照射により細胞致死効果は増強し、p53 statesに左右されず照射効果は同等でありた(NMT-1Rにおいて低繖の肩が消失した)。10%生存におけるRBEはそれぞれ1.4,2.2であった。2.シスプラチンの同時併用はNMT-1、NMT-1Rいずれの細胞においても相加効果のみであり、増感効果は認められなかりた。一方エトポシドの併用はNMT-1では相加効果のみでありたが、抵抗性腫瘍のNMT-1RにおいてDOの減少が見られ、明らかな増感効果を示した。その増感の様式は生残率曲線の肩が消失するX線照射の場合の増感様式と異なっていた。3.炭素線照射後のアポトーシス出現が24時間後が最も多く認められ、線量依存性が認められた。また重粒子線単独、重粒子線+シスプラチン、重粒子線+エトポシドいずれの群においてもアポトーシス出現頻度に差異は認められなかった。よってエトポシドによる増感効果の機序はアポトーシス以外の細胞死によることが推測された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of the repositioning accuracy during fractionated stereotactic radiotherapy for intracranial tumors using non-invasive fixation of BrainLab radiotherapy equipment2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Nishimura K, Hondo M, Okada T, Osada H, Monda N
    • 雑誌名

      International Journal of Radiation Oncology, Biology, Physics (In press)

  • [雑誌論文] 転移性脳腫瘍に対する定位放射線照射における追加投与造MRIの有用性編2006

    • 著者名/発表者名
      高橋健夫, 西村敬一郎, 岡田武倫, 大野仁司, 本戸幹人, 山野貴史
    • 雑誌名

      臨床画像 22・3

      ページ: 240-242

  • [雑誌論文] Interaction of high-LET heavy ion irradiation and etoposide on two cell lines with different radiosensitivities and different p53 status in vitro2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Hasegawa M, Fukawa T, Furuta M, Sakurai H, Furusawa Y, Ando K, Nakano T
    • 雑誌名

      European Journal of Cancer Supplements

      ページ: 402

  • [雑誌論文] Aggressive multiple lung metastases from intracranial atypical meningioma2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Honda N, Hosono M, Oku S, Kashimada A, Osada H, Murata O, Hondo M, Nisimura K, Ohno H
    • 雑誌名

      Journal of Computed Tomograrhy 32・1

      ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 気道狭窄を呈した局所進行非小細胞肺癌に対する放射線治療とNd-YAGレーザー治療の併用療法の有用性に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      西村敬一郎, 高橋健夫, 長田久人, 村田修, 本戸幹人, 細野眞, 本田憲業
    • 雑誌名

      日本放射線腫瘍学会誌 17・2

      ページ: 97-101

  • [雑誌論文] QOLからみた放射線治療2005

    • 著者名/発表者名
      高橋健夫
    • 雑誌名

      緩和ケア 15

      ページ: 215-216

  • [図書] 実地医家のための画像診断実践ガイド2005

    • 著者名/発表者名
      高橋健夫(分担)
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi