• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

フラットパネルディテクターにおける散乱X線除去用グリッドの適用研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591308
研究機関京都医療技術短期大学

研究代表者

笠井 俊文  京都医療技術短期大学, 診療放射線技術学科, 教授 (70194701)

研究分担者 向井 孝夫  京都医療技術短期大学, 教授 (40093322)
西谷 源展  京都医療技術短期大学, 教授 (30228184)
赤澤 博之  京都医療技術短期大学, 講師 (10369655)
キーワード平面検出器 / 直接変換型FPD / デジタル画像 / 入出力特性 / エネルギー特性 / 散乱X線除去用グリッド / 医療画像 / 映像システム
研究概要

1)直接間接型FPDの散乱X線特性
直接変換型FPDシステム(島津社:RADIOTEX Safire)は蛍光体を用いていないため、X線エネルギー依存性は従来からの蛍光体を用いた増感紙/フイルムシステムや間接変換型FPD方式とは異なる。特に低エネルギー領域の散乱X線に対する感度特性から、その除去に有効な散乱X線除去グリッドを選定し、被ばく線量低減および画質向上を目指した。
撮影管電圧を変化させて、被写体厚を変化させた場合の散乱X線の画質に与える影響を調べた。散乱X線除去用グリッドを用いた場合におけるコントラストの改善能をCNR(contrast to noise ratio)とバーガーファントムを用いて評価した。
直接変換型FPDでは、比較的低エネルギーの散乱X線に対して高感度となる傾向があることが判明した。そのため、撮影条件の決定および散乱X線除去用グリッドの選定において考慮する必要がある。
2)放射線治療用間接型FPDの特性試験
放射線治療用FPDは高エネルギーX線に対応するため、診断用FPDをベースにして種々の改良が加えられている。研究では(1)入出力特性、(2)解像度特性、(3)ノイズ特性、(4)CNR(contrast to noise ratio)を測定し、装置間の相互比較や高画質化のための基礎的な画像特性を評価した。結果は、入出力特性は直線性が保たれていた。また、簡易なファントムによるCNR測定では、画像を視覚的に評価することが可能で、容易に主観的な評価ができた。
これらの研究成果は、日本放射線学会第34回秋季学術大会(札幌)および日本放射線技術学会第63回総合学術大会(横浜)で報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 放射線治療用フラットパネルディテクタ (FPD) の画像特性2007

    • 著者名/発表者名
      赤澤博之, 笠井俊文, 西谷源展, 他
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会第63回総合学術大会[予稿集]

      ページ: 283

  • [雑誌論文] 一般撮影用直接変換型FPDの画質評価 -散乱線特性-2006

    • 著者名/発表者名
      赤澤博之, 笠井俊文, 西谷源展, 他
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会第62回総合学術大会[予稿集]

      ページ: 175

  • [雑誌論文] 一般撮影用直接変換型FPDの画質評価 -基本特性-2006

    • 著者名/発表者名
      水田正芳, 笠井俊文, 赤澤博之, 他
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会第62回総合学術大会[予稿集]

      ページ: 175

  • [雑誌論文] 直接変換型FPDのアンプgain変化による画像特性2006

    • 著者名/発表者名
      水田正芳, 笠井俊文, 赤澤博之, 他
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会誌 62・9

      ページ: 1284

  • [図書] 診療画像機器学2006

    • 著者名/発表者名
      笠井俊文, 赤澤博之, 他
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      オーム社(東京)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi