• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ユビキチン・腫瘍抗原遺伝子導入樹状細胞による癌ワクチン療法の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591342
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

中村 公紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (80364090)

研究分担者 山上 裕機  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20191190)
岩橋 誠  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70244738)
堀田 司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50244744)
松田 健司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30398458)
キーワード樹状細胞 / ユビキチン / アデノウイルスベクター
研究概要

本研究では,消化器癌において発現頻度の高いヒト腫瘍抗原CEAの遺伝子とユビキチン(Ub)遺伝子の融合遺伝子をヒトDCにアデノウイルスベクターを用いて導入し,このDCで誘導したCTLの抗腫瘍効果を検討した。
1 プロテアソームインヒビター(MG132)によるCEA蛋白分解抑制効果
DC-AxCACEAとDC-AxCAUbCEAのFACS解析および免疫染色によるCEAの発現を検討したところ、DC-AxCACEAで強発現であったが、DC-AxCAUbCEAでは発現は微弱であった。一方で、MG132で処理したところ、両者ともにCEAは強発現していたことから、UbCEAの融合遺伝子ではCEAのプロテアソームによる蛋白分解が促進されていることが示唆された。
2 in vitroでのCTLの誘導
DC-AxCACEAとDC-AxCAUbCEAをそれぞれstimulatorとし、responderをwhole PBMCとして3回刺激でCTLを誘導した。Targetとしてautologous EBV-LCLを用いた。細胞傷害活性の検討は51Cr遊離試験でおこなった。結果は両者で細胞傷害活性に有意差は認めなかった。この結果はアデノウイルスベクターによる蛋白発現そのものが亢進しており、複数回刺激することでUbCEA融合遺伝子による抗原提示の増強効果が消滅する可能性が考えられた。そこでDCによる刺激を1回のみとしたところ、DC-AxCAUbCEA群で細胞傷害活性が増強される傾向がみられた。
3 INF-γ産生能の比較
CTLからMACSでCD8^+T cellをソーティングし、DC-AxCACEAとDC-AxCAUbCEAと反応させたところ後者において有意にINF-γの産生量が増加した。結果としてUbCEAの融合遺伝子ではCEAのプロテアソームによる蛋白分解が促進され、MHC class I拘束性の抗原提示を増強していることが示唆された。今後、このシステムを用いた癌ワクチン療法の臨床応用が期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Tumor vaccine therapy against recrudescent tumor using dendritic cells simultaneously transfected with tumor RNA and granulocyte macrophage colony-stimulating factor RNA.2008

    • 著者名/発表者名
      Naka Teiji
    • 雑誌名

      Cancer Sci 99(2)

      ページ: 407-413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Streptococcal preparation OK-432 promotes the capacity of dendritic cells(DCs)to prime carcinoembryonic antigen(CEA)-specific cytotoxic T lymphocyte responses induced with genetically modified DCs that express CEA.2008

    • 著者名/発表者名
      Ojima Toshiyasu
    • 雑誌名

      Int J Oncol 32(2)

      ページ: 459-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benefits of gene transduction of granulocyte macrophage colony-stimulating factor in cancer vaccine using genetically modified dendritic cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Ojima Toshiyasu
    • 雑誌名

      Int J Oncol 31(4)

      ページ: 931-939

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵IPMN由来浸潤癌におけるMSLNの発現形式2007

    • 著者名/発表者名
      宮澤 基樹
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-10-04
  • [学会発表] 膵IPMN由来浸潤癌におけるMSLNの発現形式2007

    • 著者名/発表者名
      宮澤 基樹
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-19
  • [学会発表] 膵IPMN由来浸潤癌におけるMSLNの発現形式2007

    • 著者名/発表者名
      宮澤 基樹
    • 学会等名
      日本膵臓学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-06-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi