• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メチル化の制御によるフッ化ピリミジン系抗癌剤代謝関連酵素遺伝子の発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 17591423
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

寺島 雅典  福島県立医科大学, 医学部, 助教授 (40197794)

研究分担者 後藤 満一  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50162160)
木暮 道彦  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90264548)
星野 豊  福島県立医科大学, 医学部, 助手 (30295414)
キーワードメチル化 / 5-fluorouracil / thymidylate synthase / 5-aza-2'-deoxycitidine
研究概要

消化器癌培養細胞株7種(MKN-1、MKN-45、MKN-74、C-1、Panc-1、MIaPaCa-2、HuH-7)を用いて、5-aza-2'-deoxycitidine(5-aza)2μM添加による5-fluorouracil(5-FU)感受性の変化に関してMTT法にて測定したところ、MKN-1、MKN-74、Panc-1、MIaPaCa-2においては5-FU感受性の有意な低下が得られた。同時に、5-aza 2μM、10μM添加前後の5-FU代謝関連酵素であるthymidylate synthase (TS)、dihydropyrimidine dehydroohgenase (DPD)、orotatephosphoribosyl transferase (OPRT)、thymidine phospholyrsase (TP)、ribonucleotide reductase (RNR)の遺伝子発現量をTaqManPCR法によるreal-time RT-PCRにて測定したところ、5-aza処理後殆ど全ての細胞株においてDPDを除き用量依存性に遺伝子発現量の増加が認められた。これらの検討から、消化器癌培養細胞株においては5-FU代謝関連酵素遺伝子は高頻度にメチル化を受けている事が示唆された。更に、脱メチル化により感受性に影響を及ぼす因子について検索したところ、TS発現の増加が感受性低下に最も寄与している結果が得られた。現在、他の感受性関連遺伝子における脱メチル化による発現変動について検索中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Activation of human dendritic cells by streptococcal preparation OK-4322005

    • 著者名/発表者名
      Norio Kanzaki
    • 雑誌名

      Anti Cancer Research 25・6

      ページ: 4231-4238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gene expression profiles in human gastric cancer -Expression of maspin correlates with lymph node metastasis2005

    • 著者名/発表者名
      Masanori Terashima
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer 92・6

      ページ: 1130-1136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi