研究概要 |
A)多臓器転移能を有するヒト肺癌細胞クローンの生物学的性質の比較検討 ヒト肺癌細胞株PC14、LCMSから単離した多臓器高転移クローンと親株との増殖能を比較するため、in vitroでの増殖能の比較を行った。親株と高転移クローンとの間で増殖能に有意な差は無く、転移能の違いは、他の生物学的性質の差によりもたらされていることが示唆された。in vivoでの増殖能、in vitroでの接着能、運動能、浸潤能について単離した多臓器転移クローンと親株の間で比較検討を現在行っている。 B)候補転移関連遺伝子のヒト肺癌での発現について検討 PC14AdとPC14親株から培養細胞の状態でRNAを抽出し、遺伝子発現の差をcDNA microarray(Human Genome Oligo Set Version 3.0,QIAGEN)を用いて比較した。10倍以上の変動が見られた遺伝子が28遺伝子であった。4遺伝子について、RT-PCRで臨床検体での発現を検討したところ、正常肺組織と癌組織での発現量に差があり、これらの遺伝子は肺癌の発生、進展および転移に関与している可能性が考えられた。 C)転移巣および皮下腫瘍での遺伝子発現の比較検討 多臓器高転移クローンのヌードマウス尾静脈内注入により得られた転移巣組織および皮下腫瘍の遺伝子発現の差を比較するため、マウスモデル作製を行っている。モデルの転移巣、皮下腫瘍からRNA、蛋白を抽出し以後の解析に使用し、転移先臓器に特異的な遺伝子の発現変動を明らかにする。
|