• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

神経再生医療へのトラスンレーションリサーチ -ミニブタ脳梗塞モデルの応用-

研究課題

研究課題/領域番号 17591499
研究機関群馬大学

研究代表者

今井 英明  群馬大学, 医学部, 助手 (70359587)

研究分担者 齊藤 延人  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60262002)
石崎 泰樹  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90183003)
内田 孝幸  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助手 (80334093)
風間 健  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助手 (30396626)
今野 兼次郎  自治医科大学, 医学部, 講師 (30323348)
キーワード脳梗塞 / 動物実験モデル(ミニブタ) / 神経再生 / 神経幹細胞 / 脳室壁 / 自家細胞移植 / 細胞標識 / MRI
研究概要

【目的】申請課題では、神経再生による新たな脳梗塞治療法の開発を目指した。基礎から臨床への橋渡しをする研究(トランスレーショナルリサーチ)を目的としてミニブタ脳梗塞モデルを開発し神経幹細胞自家移植による脳梗塞治療を試みた。【方法】ミニブタ(体重14〜24kg)を使用した。(1)脳梗塞モデル(中大脳動脈閉塞モデル)の作成:全身麻酔下に右前頭側頭開頭を行い、顕微鏡直視下に中大脳動脈(中大脳動脈閉塞モデル; MCAO)を電気凝固した(平成17年報告書)。(2)移植細胞調製法の確立(ミニブタ側脳室壁細胞を使用した):ミニブタ脳の側脳室壁より脳室下層・上衣層細胞を採取する(約125mm^3)。側脳室壁より得た神経幹細胞を含む中枢神経系の細胞をEGEやbFGFを加えた無血清培地で浮遊培養を行い増殖させ、神経塊(neurosphere)を形成する。(3)培養細胞を標識する方法の開発:培養した移植細胞を超磁性酸化鉄粒子造影剤(フェルモキシデス)にて標識する。(4)ミニブタ脳への標識した神経細胞塊の移植とその経過観察・評価を行う。【結果】(1)再現性のよい中大脳動脈閉塞モデルが作成された(平成17年報告書)。(2)側脳室壁(脳室下層・上衣層細胞)より採取した細胞から自己複製能と多分化能をもっ神経細胞塊が得られた。(3)&(4)移植細胞は鉄剤にて標識され、脳内に移植した細胞もMRIにて低信号として同定できた。組織学的見も鉄染色にて同定できた。しかし、本モデルのような広範囲に障害された場合に移植細胞がホスト脳で生着、ネットワーク形成、機能改善をもたらしているかについては更なる詳細な検討が必要である。【結論】ミニブタ脳梗塞モデル(中大脳動脈閉塞モデル)は、自家細胞移植による神経再生研究に応用可能であることが示された。今後、ミニブタ脳梗塞モデルを改良し小梗塞モデル(ラクナ梗塞モデル)を作成し、幹細胞移植だけでなく、神経再生に適した環境(神経軸索再生のための至適環境:再生抑制因子の抑制など)に注目して、栄養因子の持続投与法の開発などに関する基礎研究を進める必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Experimental Model of Lacunar Infarction in the Gyrencephalic Brain of the Miniature Pig : Neurological Assessment and Histological, Immunohistochemical, and Physiological Evaluation of Dynamic Corticospinal Tract Deformation2007

    • 著者名/発表者名
      Y Tanaka, H Imai, K Konno, T Miyagishima, C Kubota, S Puentes, T Aoki, H Hata, K Takata, Y Yoshimoto, N Saito
    • 雑誌名

      Stroke (in press)

  • [雑誌論文] Cilostazol Attenuates Both Gray and White Matter Damage in a Rodent Model of Focal Cerebral Ischemia.2006

    • 著者名/発表者名
      F Honda, H Imai, M Ishikawa, C Kubota, T Shimizu, M Fukunaga, N Saito.
    • 雑誌名

      Stroke 37

      ページ: 223-228

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] New Model of Focal Cerebral Ischemia in the Miniature Pig..2006

    • 著者名/発表者名
      H Imai, K Konno, M Nakamura, T Shimizu, C Kubota, K Seki, F Honda, S Tomizawa, Y Tanaka, H Hata, N Saito. A
    • 雑誌名

      J Neurosurg (2 Suppl Pediatrics) 104

      ページ: 123-132

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi