以下の実験を行った。 1.SparfloxacinとAcridine Orangeの濃度の調整:ニューキノロン系抗菌剤のひとつであるSparfloxacinを0.3%DMFを溶解剤とし0.2mM、0.1mM、0.002mMの3段階に、生体色素であるAcridine Orangeを2μg/ml、1μg/ml、0.01μg/mlにそれぞれ調整した。 2.マウス背部Air pouchの作成:マウスの背部皮下にroom air 4mlをmicro filterを通じて注入し、3日後にも同様に行い擬似関節腔を作成した。 3.超音波の至適照射条件の検討: Air pouch内へSarcoma180細胞1.5x10^7個と濃度を調整したSparfloxacin、またはAcridine Orangeを混じて注入した。皮膚の毛を脱毛クリームで除去し、径30mm、高さ15mmの脱気水を満たしたガラス管内にair pouch部のみを水没させ、周波数2MHz、出力10Wで120秒間超音波を照射した。実験群は薬剤濃度により分類し、対照群とあわせて8群(各群20匹)で検討した。 4.結果: Sparfloxacinの群では経時的に皮膚の色調、腫瘍の増大を観察したところ、皮膚の障害は生じなかったが、腫瘍の増大は薬剤の濃度によらず、いずれでもほぼ同等の腫瘍の増殖が観察された。組織学的にも抗腫瘍効果は見られず、生存率にも有意差は見られなかった。以上からSparfloxacin存在下で超音波照射し抗腫瘍効果を得るには、さらに種々の改良が必要と判断された。一方Acridine orangeの群では2μg/mlの群で良好な抗腫瘍効果が得られ、生存率も有意に良好であった。今後はAcridine orangeに関する詳しい検討が有望と思われた。
|