研究課題/領域番号 |
17591554
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
阿江 啓介 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (20376726)
|
研究分担者 |
四宮 謙一 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20111594)
竹田 秀 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, COE拠点形成特任教員(特任准教授) (30376727)
川端 茂徳 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50396975)
友利 正樹 東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 医員 (30431919)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 靭帯骨化 / Runx / トランスジェニックマウス |
研究概要 |
靭帯骨化症におけるRunxの役割に着目しRunx2欠損マウス及び組織特異的Runx1欠損マウスおよび靭帯骨化症モデルマウスを用いて靭帯骨化症の分子病態を解明する目的で以下の検討を行った。 1靭帯骨化におけるRunx1, Runx2遺伝子の作用の解明 自然発症靭帯骨化症モデルマウスであるttwマウスとRunx2ヘテロ欠損マウスを交配し二重欠損ヘテロマウスを作成し、靭帯骨化を組織学的およびマイクロCTで定量的に検討した。ttw/Runx2ヘテロ欠損マウスではttwマウスに比べて骨化部位がおよそ1/2程度に減少し、また内軟骨性骨化と思われる軟骨肥大化が有意に減少していた。現在Runx2の発現を検討している。 2組織特異的Runx1遺伝子欠損マウスの作成、解析 我々の作成したRunx1-floxマウスと間葉系細胞にCreを発現するトランスジェニックマウス(Prx-1 Cre Tg)、Runx2欠損マウスを交配し、間葉系細胞特異的Runx1, Runx2二重欠損マウスを作成した。In situ hybridizationでは間葉系マーカーの発現は認められたが、軟骨マーカーの発現が消失していたことから、Runxが軟骨分化を制御している可能性が示された。
|