• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

関節リウマチにおける光線力学療法の応用のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591560
研究機関浜松医科大学

研究代表者

影山 康徳  浜松医科大学, 医学部, 講師 (50324348)

研究分担者 長野 昭  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50272547)
平野 達  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 客員教授 (30313951)
河野 栄治  浜松医科大学, 光量子医学研究センター, 助手 (40313952)
キーワード光線力学療法 / 関節リウマチ / 滑膜切除 / 光感受性物質
研究概要

関節リウマチ(RA)の外科的治療法の一つである関節滑膜切除術の新しい方法として光線力学療法(PDT)を応用するという研究を進めている。現在までにRA患者より採取し、作製した培養滑膜細胞において、光感受性物質(photosensitizer)であるArX-S10(Na)、photfrin、5-aminolevurinic acidを用いた実験でPDTの殺細胞効果の得られる条件をMTT assayにより決定している。またPDTによる細胞死はいずれのphotosensitizerにおいてもほとんどがnecrosis機構により生じることを確認している。またRA関節由来の培養滑膜細胞は変形性関節症由来の培養滑膜細胞よりも、よりATX-S10(Na)の取り込み率が高いことを確認している。しかし、in vivoのコラーゲン関節炎発症マウスの患肢のPDTでは患肢がnecrosisになる例があり、PDTの実用にはいくつかの間題がある。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi