• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

骨髄間葉系細胞と多血小板血漿を用いた骨組織再生促進

研究課題

研究課題/領域番号 17591563
研究機関名古屋大学

研究代表者

鬼頭 浩史  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助手 (40291174)

研究分担者 加藤 光康  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (50378105)
キーワード骨髄間葉系細胞 / 多血小板血漿 / 仮骨延長術 / 細胞培養 / 骨組織再生 / 細胞移植
研究概要

1.骨髄細胞を2種類の培養液を組み合わせて培養し、さまざまな分化度の培養骨髄細胞を作製した。次いで、それら細胞をdiffusion chamberに封入したのちヌードマウスに移植して、in vivoでの骨形成能をX線学的、組織学的に評価した。in vivoにおける骨形成能は、骨芽細胞分化誘導下に培養した細胞において良好に認められ、in vitroにおけるI型コラーゲンおよびアルカルフォスファターゼ活性と相関したがオステオカルシンとは相関しなかった。
2.さまざまな血小板濃度の多血小板血漿ゲルを作製し、骨髄細胞を3次元培養することにより、ゲル内での細胞の増殖能、骨芽細胞への分化能を検討した。細胞増殖に関しては、血小板濃度の高いゲル(血漿中の10倍)で最も良好であった。骨形成マーカーの発現および分泌に関しては、血小板濃度との相関は認めなかった。
3.至適な骨髄細胞と多血小板血漿を用いて、細胞治療を併用した脚延長術の臨床応用を継続し、臨床成績を検討した。細胞移植群におけるHealing Indexは低身長患者で28.6±7.07日/cm、脚長差患者で34.0±4.18日/cmであり、移植していない群の36.6±10.1日/cm、73.4±27.6日/cmと比べ、有意に減少していた。また、合併症の頻度は細胞移植群で6%であったのに対し、移植していないものでは45%であった。すなわち、細胞治療の併用で仮骨形成が著しく促進されることにより、治療期間は短縮し合併症は減少した。細胞治療により、大腿骨のHealing Index(24.4±4.51日/cm)は下腿骨のHealing Index(33.1±6.16日/cm)より有意に小さかったことから、移植細胞の骨形成促進能には移植部位の血流の関与が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Transplantation of culture expanded bone marrow cells and platelet rich plasma in distraction osteogenesis of the long bones.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H
    • 雑誌名

      Bone 40

      ページ: 522-528

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The effect of recombinant human bone morphogenetic protein-2 on osteogenic potential of rat mesenchymal stem cells after several passages.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H
    • 雑誌名

      Acta Orthopaedics (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sagittal spinal alignment in patients with Legg-Calve-Perthes disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H
    • 雑誌名

      Pediatric International (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Patellar dislocation in achondroplasia.2007

    • 著者名/発表者名
      Takamine Y
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Orthopaedics (in press)

  • [雑誌論文] Distraction osteogenesis of the lower extremity in patients with achondrolpasia/hypochondroplasia treated with transplantation of culture expanded bone marrow cells and platelet rich plasma.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H
    • 雑誌名

      Journal of Pediatric Orthopaedics (in press)

  • [雑誌論文] Comprehensive screening of multiple epiphyseal dysplasia mutations in Japanese population.2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, T
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics (A) 140

      ページ: 1280-1284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comprehensive genetic analysis of relevant four genes in 49 patients with Marfan syndrome or Marfan-related phenotypes.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai H
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics (A) 140

      ページ: 1719-1725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Prediction of acetabular development after closed reduction by overhead traction in developmental dysplasia of the hip.2006

    • 著者名/発表者名
      Kitoh H
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science 11

      ページ: 473-477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi