• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

末梢血由来細胞を用いた靭帯・半月板の再生に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591571
研究機関神戸大学

研究代表者

黒田 良祐  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80379362)

研究分担者 黒坂 昌弘  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70170115)
吉矢 晋一  兵庫医科大学, 整形外科, 教授 (00201070)
村津 裕嗣  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30273783)
藤岡 宏幸  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (10252777)
水野 清典  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (40418778)
キーワード多血小板血漿(PRP) / 半月板 / 再生
研究概要

【目的】多血小板血漿Platelet rich plasma(PRP)は、自己末梢血から採取でき免疫反応がなく、また豊富な増殖因子を有し、組織の修復・再生の効果が報告されている。今回、我々は兎血液由来のPRPを作成し、兎由来半月板細胞に対する効果をin vitroで、徐放キャリアとして開発されたゼラチンハイドロゲルとPRPの併用による半月修復の効果をin vivoで検討したので報告する。【方法】1.日本白色家兎の心臓血よりPRPを作成、また同時に作製したPlatelet poor plasma(PPP)を比較対象として、細胞増殖因子を定量した。2.半月板細胞に対する生体外でのPRPの効果を調査した。A.細胞増殖能B.glycosaminoglycan産生、C.proteoglycansのmRNA産生を比較検討した。次に日本白色家兎の内側半月板無血管野に直径1.5mm欠損を作成し、Group 1.PRP+ゼラチン、Group 2.PPP+ゼラチン、Group 3.ゼラチンのみの3群に分け欠損部に充填し、治癒過程を術後4,8,12週で組織学的に検討した。【結果】in vitro : PRP添加半月板細胞群ではcontrol、PPP群に比べ有意に細胞増殖を認め、より多くのglycosaminoglycan産生を認めた。またより多くのproteoglycansのmRNA産生が確認された。In vivo:術後12週では他の2群に比較して豊富な軟骨基質を持つ繊維性軟骨による修復が確認され、PRPの半月修復への有用性が明らかとなった。【考察および結論】PRP内に含まれる細胞増殖因子が半月板細胞の増殖、細胞外基質の生成を促進していることが示された。またPRP内細胞増殖因子の効果的な徐放が、自己修復能の乏しい無血管野の半月修復に有効であることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 多血小板血漿(Platelet Rich Plasma)のin vitroにおける兎半月板細胞に対する効果2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 良祐
    • 雑誌名

      神緑会学術誌 21

      ページ: 153-155

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi