• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

骨肉腫の肺転移メカニズムの解析および転移予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

杉浦 英志  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員 (50303615)

研究分担者 山田 健志  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 研究員 (10416167)
田口 修  愛知県がんセンター(研究所), 分子病態学部, 室長 (00142167)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード骨肉腫 / 血管新生 / LM8 / angiotensin II type1 / Candesartan / 肺転移 / ACE阻害剤 / VEGF
研究概要

今回我々は降圧剤として使用されているAngiotensin II receptor antagonistに注目し、骨肉腫細胞の増殖や転移における血管新生抑制についての検討を行った。in vitroの実験ではまず、LM8にAngiotensin II type1 receptorおよびVEGFが発現しているかを免疫染色およびFACSを用いて調べたが、いずれの方法においても有意な発現は認められなかった。次にCandesartan入りの培地と通常の培地でLM8の増殖能に差がでるかを検討したが、これも両者間において有意な差は認められなかった。これは、腫瘍細胞そのものがVEGFを発現している可能性は少ないものであると考えられた。一方、in vivoの実験では、VEGF、AT1R染色を行ったところいずれも染色性が認められた。これは、腫瘍細胞が周囲の間質細胞との並存においてVEGFやAT1Rを発現するものであり、それによって血管の増生、腫瘍の増殖に関与するものであると考えられた。candesartan投与の実験ではコントロール群の腫瘍の重量は1.97g(1.36-2.92g)であったのに対し、candesartan 1mg/kg/day投与では1.39g(0.76-2.53g)でcandesartan投与群の方が腫瘍が縮小している傾向が見られた。また、肺転移に関しても肺転移結節数がcandesartan 0.1mg/kg/day投与群で平均10個、candesartan 1mg/kg/day投与群で平均8個、candesartan 10mg/kg/day投与群で平均10個であったのに対し、コントロール群では平均32個であり、candesartan投与群で有意に少ない傾向を示した。また、肝転移結節数もcandesartan投与群において有意に少ない傾向を示した。これらの症例ではVEGFやAT1Rが発現されており、Angiotensin II receptorを介して、Angiotensin II receptor antagonistであるCandesartanが腫瘍の増殖や転移の抑制に関与したものと考えられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Thymus-derived CD4+ CD25+ Tcells suppress the development of murine allergic conjunctivitis.2007

    • 著者名/発表者名
      Taguchi O, et al.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol 143

      ページ: 276-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High-dose chemotherapy and autologous peripheral blood stem cell transfusion for adult and adolescent patients with small round cell sarcomas.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplantation (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pasteurized Intercalary Autogenous Bone Graft Combined with Vascularized Fibula2006

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, et al.
    • 雑誌名

      Clin Orthop Relat Res 456

      ページ: 196-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Spontaneous elicitation of potent antitumor immunity and eradication of established tumors by administration of DNA encoding soluble transforming growth factor-beta II receptor without active antigen-sensitization.2006

    • 著者名/発表者名
      Taguchi O, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Immunol Immunother 55

      ページ: 579-587

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Single center experience of treatment of Ewing's family of tumors in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, et al.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci 11(1)

      ページ: 34-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Alternating sequential chemotherapy with high-dose ifosfamide and doxorubicin/cyclophosphamide for adult non-small round cell soil tissue sarcomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, et al.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci 10(3)

      ページ: 258-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Alternating sequential chemotherapy with high-dose ifosfamide and doxorubicin/ cyclophosphamide for adult non-small round cell soft tissue sarcomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugiura H, et al.
    • 雑誌名

      J Orthop Sci 10(3)

      ページ: 258-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi