実験目的1:術後痛モデルでの検討 SDラットを用いて、Brennanらの方法によって術後痛モデルを作成した。すなわちハロセン麻酔下に左後肢足底のかかとから0.5cmの部位からつま先に向かって1cmの皮膚切開を入れる。皮下の筋肉も切開し、骨部から剥離挙上し伸展する。止血後6.0ナイロン糸で2箇所縫合する。このラットは皮切後1時間からその周囲に機械的アロディニアを呈する。機械的アロディニアはvon Frey filamentsによって判定した。強い機械的アロディニアは術後3日まで続いたが、その後、術後7日にかけて徐々に消失した。腰部脊髄の免疫染色をおこなうと術後3日をピークに、マイクログリアとアストロサイトの活性化が認められた。選択的グリア細胞抑制剤であるfluorocitrate(1、0.3、0.1nmol)を術後1日に髄腔内投与したところ、投与量依存性に機械的アロディニアを抑制した。今後はこの薬剤が脊髄グリアの活性化を抑制してアロディニア抑えるのか、そのメカニズムを検討する予定である。 目的2:神経因性疼痛モデルでの検討 SDラットを用いて、KimとChungによって開発されたspinal nerve ligationモデルの変法であるL5脊髄神経切断モデルを作成した。この手術後1ないし2日から、神経切断側足底部に機械的アロディニアが生じる。神経切断直後から選択的グリア細胞抑制剤であるpropentofylline(10、3、1μg/day)を髄腔内に持続投与すると、投与量依存性に機械的アロディニアを抑制した。今後は神経切断後2週間、2ヶ月から投与開始した場合の効果を検討する予定である。
|