研究課題/領域番号 |
17591648
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
小田 裕 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (70214145)
|
研究分担者 |
浜岡 直也 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (80347492)
浅田 章 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00047367)
|
キーワード | 局所麻酔薬 / 脳 / 薬物動態 / 脳波 / マイクロダイアリシス |
研究概要 |
マイクロダイアイシス法を用いて脳内薬物動態の解析を行った。方法は前年度に用いたものに準じ、動静脈にカテーテル、大脳辺縁系の側座核にマイクロダイアライシスプローブを入れた覚醒状態のラットモデルを用いた。マイクロダイアライシスプローブは内部標準物質を含む人工脳脊髄液で灌流し、プローブを通じて得られた灌流液をフラクションコレクターで経時的に収集した。前年度に引き続き局所麻酔薬のリドカインを用いたが、血行動態や血液ガスの変化、痙攣の発生を防ぐ目的から、より低用量で持続静脈内投与を行った。投与時間は、血中濃度がほぼ平衡に達すると思われる2時間とした。また採血と灌流液の採取の時間間隔を短くし、血中濃度と脳内濃度の関連を求めた。リドカインの定量は、得られた灌流液中の濃度をもとに、内部標準物質の消失率(rate of loss)とリドカインの回収率(rate of recovery)の関係より行った。その結果、血中濃度については2時間でほぼ平衡に達し、投与速度と排泄速度がほぼ等しくなることが分かった。また、投与中の2時間および投与終了後の2時間、計4時間に渡って血圧・心拍数はほぼ等しく、投与前と有意差は無かった。また痙攣などの中枢神経毒性や不整脈などの心毒性も認められず、血液ガスもほぼ一定に保たれることが明らかになった。血中濃度と脳内濃度は比較的短時間で平衡に達するが、血中濃度のピーク値に比べて脳内濃度のピーク値はやや小さいこと,分布容量や半減期が脳内と血中でやや異なることが明らかになった。
|