• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

膀胱癌におけるN-cadherin発現と癌浸潤および転移に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 17591664
研究機関東京大学

研究代表者

冨田 京一  東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (20272578)

研究分担者 久米 春喜  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (10272577)
北村 唯一  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70010551)
キーワード膀胱癌 / E-cadherin / N-cadherin / c-Met
研究概要

膀胱癌細胞5637、575AとT24のcell linesにおけるN-cadherinおよびE-cadherinについてPCR, Western blotおよび免疫組織染色法を用いてそれぞれの発現を調べた。5637および575Aは両者を発現していたが、T24はE-cadherinの発現はみられなかった。HGF(hepatocyte growth factor)を細胞培養液に加えて、それぞれの細胞におけるN-cadherinおよびE-cadherinの発現の変化について観察すると、フローサイトメトリーにてE-cadherinの発現に変化はなかったが、N-cadherinの発現はHGF濃度が高いと上昇した。
膀胱全摘および経尿道的腫瘍切除術の手術凍結標本(大学倫理委員会で承諾を得た方法により、手術前に全患者から標本採取について承諾書を得ている)を用いて蛋白の発現をみるため免疫組織染色法でN-cadherinおよびE-cadherinの発現をみた。45例で評価を行いHigh Gradeな腫瘍は70%以上がE-cadherinの発現が現弱し、low gradeではほどんどみられなかったN-cadherinの発現が増強していた。Confocal scanning lasermicroscopyを用いてFITCとTRITCによる二重染色を行いN-cadherinおよびE-cadherinの局在を明確にするとN-cadherinの発現は細胞膜より細胞質に強くみられるようになり、膀胱癌細胞が筋層など周囲組織に浸潤している部位で特に強く発現していた。膀胱癌のpT stagでは浸潤癌は表在癌に比べて有意にN-cadherinの発現が増加していた。また、N-cadherinを発現している症例の予後は有意に不良であった。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi