• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

外尿道括約筋幹細胞の起源同定とその増殖分化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591687
研究機関大分大学

研究代表者

三股 浩光  大分大学, 医学部, 教授 (60219714)

研究分担者 佐藤 文憲  大分大学, 医学部, 准教授 (30305049)
平田 裕二  大分大学, 医学部, 助教 (30295183)
キーワード外尿道括約筋 / 尿失禁 / TNF-α / アポトーシス
研究概要

[目的]加齢とともに外尿道括約筋はアポトーシスによって横紋筋細胞が減少することが報告されており、高齢者における尿失禁の一因と考えられているが、その機序については全く解明されていない。われわれはTNF-αによってヒト外尿道括約筋衛星細胞にアポトーシスが誘導されることを初めて見出しており、今回はその詳細な機序について検討した。
[方法]前立腺全摘および膀胱全摘症例より前立腺尖部に付着する外尿道括約筋を微量採取し、標本を細切して、コラゲナーゼ処理後に初代培養する。抗NCAM抗体結合させた磁気ビーズを用いてMACS法にて外尿道括約筋筋衛星細胞を分離する。骨格筋特異転写因子(Myf-5とMyoD)の免疫染色を行い、骨格筋系列の細胞であることを確認し、SV40 virusのlarge T抗原を遺伝子導入して長寿化外尿道括約筋細胞を作成した。TNF-αを長寿化外尿道括約筋衛星細胞に添加し、増殖能およびアポトーシス誘導についてflowcytyにて検討する。
[結果・考察]TNF-αは濃度依存性に外尿道括約筋衛星細胞の増殖を抑制し、細胞周期解析ではsub-G1が増加し、caspase-3の分割も観察され、アポトーシスを誘導することを確認できた。TNF-α阻害剤によって外尿道括約筋衛星細胞の減少を抑制され、高齢者尿失禁の予防や治療が可能となるかもしれない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Growth mechanism of satellite cells in human urethral rhabdosphincter2007

    • 著者名/発表者名
      Sumino Y, et. al.
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics 26

      ページ: 552-561

    • 査読あり
  • [学会発表] Growth mechanism of satellite cells in human urethral rhabdosphincter.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumino Y, et. al.
    • 学会等名
      第59回日本泌尿器科学会西日本総会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] ヒト外尿道括約筋衛星細胞におけるTNF-αの増殖抑制作用2007

    • 著者名/発表者名
      花田 麻理, 他
    • 学会等名
      第95回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2007-04-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表]2007

    • 著者名/発表者名
      花田麻里・他
    • 学会等名
      第17回泌尿器科分子・細胞研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-02-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi