• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

遺伝子導入したES細胞を用いた尿路組識構成細胞の誘導と尿路再建の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17591694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

丸山 哲史  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (50305546)

研究分担者 小島 祥敬  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助手 (60305539)
林 祐太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (40238134)
郡 健二郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30122047)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード尿道形成術 / 尿路上皮 / 平滑筋組織 / ティッシュエンジニアリン / ES細胞 / 再生 / 腎発生 / 小児先天奇形
研究概要

小児先天奇形のひとつである尿道下裂に対しては、欠損した尿道末端部を別の組織で補う尿道形成術が必要となる。今回は、幹細胞を用いた再生医療の技術およびティッシュ・エンジニアリングの技術を相補的に利用し、尿路上皮および平滑筋組織を誘導し、機能的な尿路組織を再生することを第一の目標とする。更に誘導した組織を用いて尿路再建を試みた。特に、腎発生の初期において中間中胚葉や間葉細胞に発現する転写因子の遺伝子(Pax2、Six1、Hoxa11など)をES細胞に導入した際の結果が興味深いものであった。まず、LIFを除去したES細胞を5000細胞/dropでhanging drop法を用い、胚様体(EB)を形成させ5日間培養した。更に平面培養で数日間分化させた。これらの方法を遺伝子導入ES細胞と非導入ES細胞で行い、糸球体や尿細管などの腎臓様の構造をとるかどうか細胞塊の内部構造の所見を確認した。Pax2を導入したES細胞において、EBを0、5、10日後に回収したところ間葉細胞に発現するintegrinα8と近位尿細管のマーカーであるaquaporin-1の上昇が認められた。中間中胚葉からウォルフ管の形成期に発現を認めるLim-1の上昇も認めるものの遺伝子非導入ES細胞と顕著な差とは言えなかった。またSix1、Hoxa11それぞれにおいても、複数の腎臓発生に関連する遺伝子や腎構成細胞のマーカーとなる遺伝子の発現の増強が認められた。これは、腎構成細胞またはその前駆細胞の構成比率が増加した可能性があると考えられた。心筋細胞、神経細胞などの様々な臓器の細胞への分化は確認でき、管状の構造物も認めた。今後、このような構造物が尿細管などであるかどうか慎重に検討する必要があるものの、遺伝子導入したES細胞を用い、目的の細胞を誘導する方法が腎再生の分野でも有用である可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Laparoscopic management of urachal cyst in a boy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      Int Urol Nephro 4 Jan (online early)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Can a slit-like meatus be achieved with the V incision sutured meatoplasty for onlay island flap hypospadias repair?2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      BJU Int 15 Feb (online early)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Laparoscopic management of urachal cyst in a boy.2007

    • 著者名/発表者名
      Kojima Y, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      Int Urol Nephro 4(online early)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Can a slit-like meatus be achieved with the V incision sutured meatoplasty for onlay island flap hypospadias repair?2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      BJU Int 5(online early)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Mathieu and Barcat repair with a V incision sutured meatoplasty for secondary hypospadias surgery.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology 13

      ページ: 733-737

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pseudo-clitromegary associated with congenital prepubic sinus.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayase M, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology 13

      ページ: 1031-1032

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Intermittent pressure-loading increases transforming growth factor-beta-1 secretion from renal tubular epithelial cells2005

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      Urologia Internationalis 75

      ページ: 150-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Accuracy of ultrasonography and magnetic resonance imaging in the diagnosis of non-palpable testis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kanemoto K, Maruyama Tetsuji et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology 12

      ページ: 668-672

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi