• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

p53・PTEN・Ras経路における細胞増殖・アポトーシス誘導の作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

八杉 利治  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (20251267)

研究分担者 織田 克利  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (30359608)
研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード子宮体癌 / p53 / 癌抑制蛋白 / 予後 / PI3K pathway
研究概要

子宮体癌は乳癌や前立腺癌と並んで性ステロイドホルモンと深い関係がある癌として知られているが、すべてが性ステロイド依存性であるわけではなく、これと無関係に発生してくるものもあると考えられる。すなわち、エストロゲン依存性のタイプIとエストロゲン非依存性のタイプIIに分類する考え方が広く受け入れられている。子宮体癌では、癌抑制遺伝子p53、PTEN、癌遺伝子としてK-Rasの変異が高頻度に認められる。このうち、子宮体癌のO期に相当する子宮内膜異型増殖症でも変異がみられるのはK-RasとPTENであり、p53はタイプIIの子宮体癌で高頻度に変異が認められている。ただ、PTENの変異については、ホルモンレセプターの発現や分化度とは必ずしも相関せず、タイプIに相当するものだけでなくタイプIIの子宮体癌への関与もあることを我々はすでに発表した。このデータをふまえ、PTENとp53の発現異常が相関するのか、また、PTENのstatusによる予後の違い(PTENのエクソン5-7内の変異群がそれ以外の変異群よりも予後が不良であること)にp53がどのように関わっているかを解析した。p53の発現異常については、変異の有無と蛋白の発現異常の両面から調べた。p53の発現異常とPTENの変異部位がそれぞれ独立した予後因子である可能性を示唆するデータを得られている。さらに、多くの癌腫において、活性化が認められるPI3K pathwayに関しても研究を進めた。子宮体癌症例においては、PTENの変異とともにPIK3CAにも多くの症例で変異があることが明らかになった。本研究を通じて、子宮体癌に多く変異が認められる遺伝子と予後の関係をより明確にし、また体癌発生におけるPI3K pathwayの関わりをより明確にできたと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Treatment with paclitaxel plus carboplatin, alone or with irradiation, of advanced or recurrent endometrial carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Arimoto T, Nakagawa S, Yasugi T, Yoshikawa H, Kawana K, Yano T, Taketani Y
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol 104(1)

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Combined phospho-Akt and PTEN expressions associated with post-treatment hysterectomy after conservative progestin therapy in complex atypical hyperplasia and stage Ia, G1 adenocarcinoma of the endometrium.2007

    • 著者名/発表者名
      Minaguchi T, Nakagawa S, Takazawa Y, Nei T, Horie K, Fujiwara T, Osuga Y, Yasugi T, Kugu K, Yano T, Yoshikawa H, Taketani Y
    • 雑誌名

      Cancer Lett 248(1)

      ページ: 112-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Treatment with paclitaxel plus carboplatin, alone or with irradiation, of advanced or recurrent endometrial carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Arimoto T, Nakagawa S, Yasugi T, Yoshikawa H, Kawana K, Yano T, Taketani Y.
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol 104(1)

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Combined phospho-AKt and PTEN expressions associated with post-treatment hysterectomy after conservative progestin therapy in complex atypical hyperplasia and stage Ia, G1 adenocarcinoma of the endometrium.2007

    • 著者名/発表者名
      Minaguchi T, Nakagawa S, Takazawa Y, Nei T, Horie K, Fujiwara T, Osuga Y, Yasugi T, Kugu K, Yano T, Yoshikawa H, Taketani Y.
    • 雑誌名

      Cancer Lett. Apr 8,248(1)

      ページ: 112-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 3-D fractal tumor growth of epithelial ovarian cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Kozuma S, Yasugi T, Taketani Y
    • 雑誌名

      Eur J Gynaecol Oncol 27(6)

      ページ: 561-565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Do we need a different strategy for HPV screening and vaccination in East Asia?2006

    • 著者名/発表者名
      Miura S, Matsumoto K, Oki A, Satoh T, Tsunoda H, Yasugi T, Taketani Y, Yoshikawa H
    • 雑誌名

      Int J Cancer 119(11)

      ページ: 2713-2715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 3-D fractal tumor growth of epithelial ovarian cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi A, Kozuma S, Yasugi T, Taketani Y.
    • 雑誌名

      Eur J Gynaecol Oncol 27(6)

      ページ: 561-565

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Do we need a different strategy for HPV screening and vaccination in East Asia?2006

    • 著者名/発表者名
      Miura S, Matsumoto K, Oki A, Satoh T, Tsunoda H, Yasugi T, Taketani Y, Yoshikawa H.
    • 雑誌名

      Int J Cancer Dec 1,119(11)

      ページ: 2713-2715

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi