• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

卵巣機能におけるG-CSF、IL-6などサイトカインの作用解明と臨床応用について

研究課題

研究課題/領域番号 17591762
研究機関金沢医科大学

研究代表者

牧野田 知  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80165688)

研究分担者 早稲田 智夫  金沢医科大学, 医学部, 助手 (40367488)
富澤 英樹  金沢医科大学, 医学部, 助手 (40319059)
藤井 亮太  金沢医科大学, 医学部, 講師 (30298351)
キーワード卵巣機能 / 黄体退行 / サイトカイン / G-CSF / IL6 / Real-time quantitative RT-PCR / 排卵誘発 / 臨床試験
研究概要

平成17年度の研究で各種サイトカインのうちG-CSFのみが排卵直前に有意に増加するなど、卵巣周期上明らかな変動を示したので、本年度は「G-CSFの排卵誘発補助薬としての可能性に関する臨床試験」に研究の重点を移した。
昨年度に作成した臨床試験プロトコールに従い、本学ならびに関連不妊治療施設において排卵障害の一病態である黄体化未破裂卵胞(Luteineized Unruptured Follicle : LUF)既往患者を対象としてインフォームド・コンセントを得た後、以下の臨床試験を実施した。
1)Clomiphene-hCGによる排卵誘発患者でLUFを確認した周期の次の周期に同一の排卵誘発を行い、推定hCG投与目の1〜2日前にG-CSF100μgを皮下投与した。
2)投与2〜5日後に経腔超音波検査での卵胞の消失の有無で確実に排卵が行われたか、もしくはLUFであったかを確認した。
その結果、2006年のQublanらの報告によると78.6%もの再発率を認めるといわれるLUFが、本対象症例では17週期中15周期88.2%でLUFとはならず、排卵を認めた。再発率は11.8%となり、G-CSFによる有意な排卵促進効果が確認された。
これらの結果によっで、G-CSFを既往排卵誘発薬に加えで投与することにより、LUF患者に排卵を誘発されることが明らかになったため、今後はさらに協力施設を追加して症例数を増加させる必要があり、本臨床試験に協力しでくれる全国の不妊専門クリニックをさらに多く確保した。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi