• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

マイコプラズマ属の潜在感染による胎児拒絶型妊娠合併症発症の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

辻 芳之  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60148658)

研究分担者 岡村 春樹  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60111043)
玉置 知子 (橋本 知子)  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10172868)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードマイコプラズマ / ウレアプラズマ / 流産 / 不妊 / 免疫異常 / IL-8 / TLR / IL-18
研究概要

マイコプラズマ属のUreaplasma urealyticum(Ur)感染の臨床的意義:妊婦の膣分泌物を培養し、Ur感染に関して、正期産例のUr陽性例は30.0%(30/100)、早産例のUr陽性例は51.1%(23/45)で早産症例に有意(p<0.02)に高かった。また、Urと他の菌(GBS, Gardnerella vaginalis, Candida, E.coli等)との混合感染症例は、無感染群に比べて早産のリスクが7倍高かった。
抗ureaplasma urease monoclonal抗体を用いた蛍光免疫染色:Ur株からこの菌が産生するureaseに対する抗体をhybridomaによって作成した。この抗ureaplasma urease monoclonal抗体を用いてUr感染した膣分泌物は陽性に染色された。
Urのlipoprotein(LP)が単球細胞に及ぼす影響:Urの菌体からLPを抽出した。TLR-2,-4の存在が知られているヒト単球系細胞株THP-1細胞に添加しTLRのリアルタイムPCRを行ったところ、TLR-2の発現増強が認められた。Ur LPで刺激したTHP-1細胞のapoptosis, necrosisの誘導をflow cytometerで確認したところ、apoptosis, necrosisともに誘導された。さらにELISA法にて、早産に関わる炎症性サイトカインIL-1β,IL-6,IL-8,TNF-αの測定を行ったところ、Ur LPで刺激されたTHP-1細胞は時間経過とともにIL-8の産生が増加したことが確認されたが,その他の炎症性サイトカイン誘導は無かった。また、IL-18は測定感度以下であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Vaginal infection with Ureaplasma urealyticum accounts for preterm delivery via induction of inflammatory responses2008

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Harada
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vaginal infection with Ureaplasma urealyticum accouts for prererm delivery via induction of inflammatory responses2008

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Harada, Hiroyuki Tanaka, Shinji Komori, Yoshiyuki Tsuji, Kumiko Nagata, Hiroko Tsutsui, Koji Koyama
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunlolgy (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Analysis of the relationship between ureaplasmal infection and premature birth.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada, K., Tanaka, H., Tsuji, H., Koyama
    • 学会等名
      International Congress of Reproductive Immunology Opatija
    • 発表場所
      Croatia
    • 年月日
      20070000
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ウレアプラズマと早産の関連ならびにウレアプラズマリポ蛋白による単球細胞でのTLRの誘導2007

    • 著者名/発表者名
      原田 佳世子
    • 学会等名
      第22回 日本生殖免疫学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Ureaplasma感染と早期産の関連およびUreaplasma由来リポ蛋白の作用の検討2007

    • 著者名/発表者名
      原田 佳世子
    • 学会等名
      第43回 日本周産期, 新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Analysis of the relationship between ureaplasmal infection and premature birth2007

    • 著者名/発表者名
      Kayoko Harada
    • 学会等名
      X International Congress of Reproductive Immunology
    • 発表場所
      Opatija,Croatia
    • 年月日
      2007-06-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ウレアプラズマ由来リボ蛋白による単球細胞でのTLR-2誘導とIL-8産生について2007

    • 著者名/発表者名
      原田 佳世子
    • 学会等名
      第59回 日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-04-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi