• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

頭頸部腫瘍におけるSCC抗原の発現の分子メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591793
研究機関九州大学

研究代表者

中島 寅彦  九州大学, 大学病院, 講師 (00284505)

研究分担者 小池 浩次  九州大学, 大学病院, 助手 (50325445)
キーワードSCC抗原 / 頭頸部癌
研究概要

SCC抗原は正常上皮にも発現し、血清SCC抗原値は気管支喘息、肺炎などの良性疾患でも上昇することが知られているが、SCCA1/SCCA2の発現誘導の分子機序に関わる研究はほとんどない。われわれは頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)患者の血清SCC抗原上昇は癌細胞自体でなく周囲のTリンパ球のSCCA1発現が関与していることを報告してきた。Tリンパ球をTNFαにて刺激するとSCCA1の発現が誘導されることから腫瘍細胞由来のサイトカインがSCC抗原の発現誘導に関わっていることが示唆される。しかしながら頭頸部癌細胞において、SCCA1のプロモーターに作用する転写因子の同定はできておらず、SCC抗原発現の分子メカニズムの解明にはいたらなかった。転写レベルでの発現調節が関わっていると予測され、継続した研究が必要である。
SCC抗原を分子標的とした頭頸部癌の治療の可能性についての検討に関しては、HNSCC由来の培養細胞にSCCA1 cDNAを形質導入し、in vitro (matrigel)およびin vivo(マウスの顎骨浸潤モデルを用いた解析)における癌細胞浸潤能の低下を認めた(Head and Neck 2006)。しかしながら、SCC抗原発現に関わる転写因子は同定できず、その分子を標的とする薬剤、あるいは分子そのものを用いた分子標的治療な可能性については今後の検討を要する。
鼻副鼻腔乳頭腫組織におけるSCC抗原過剰発現の分子メカニズム解析に関しては培養系の確立が進行中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] beta-Catenin nuclear accumulation in head and neck mucoepidermoid carcinoma : Its role in cyclin D1 overexpression and tumor progression.2007

    • 著者名/発表者名
      Shiratsuchi H, Nakashima T, et al.
    • 雑誌名

      Head and Neck (Epub ahead of print)(WEB)

  • [雑誌論文] Signal transducers and aetivators of transcription 3 up-regulates vascular endothelial growth factor production and tumor angiogenesis in head and neck squamous cell carcinoma2006

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Ruan EY, Ito A, Nakashima T, et al.
    • 雑誌名

      Oral Oncology (Epub ahead of print)(WEB)

  • [雑誌論文] Expression of laminin5 basement membrane components in invading and recurring adenoid cystic carcinoma of the head and neck.2006

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto M, Kuratomi Y, Yasumatsu R, Nakashima T, et al.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 33

      ページ: 167-172

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi