研究課題/領域番号 |
17591808
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
河田 了 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (40224787)
|
研究分担者 |
寺田 哲也 大阪医科大学, 医学部, 助手 (60343670)
|
キーワード | 頭頸部扁平上皮癌 / 喉頭癌 / シクロキシゲナーゼ / プロスタグランジンE合成酵素 / プロスタグランジンD合成酵素 / プロスタグランジンE2 / 免疫組織化学 |
研究概要 |
ヒト頭頸部扁平上皮癌組織を用いて、そのアラキドン酸代謝について検討した。用いた組織は主に喉頭癌組織である。放射線治療、化学療法を施行していない、未治療の新鮮組織を生検あるいは摘出手術時に採取した。対象として、喉頭の正常あるいはdysplasiaの組織を用いた。シクロキシゲナーゼ(COX)-1では、癌細胞に特異的の発現することはなかった。正常あるいはdysplasiaの組織でも発現したが、特異性はなかった。一方COX-2は、癌細胞の細胞質に強く発現し、しかも核周囲の発現が目立った。癌の間質にも認められたが強い発現ではなかった。さらにその下流酵素について検討したところ、PGD2合成酵素(H-PGDSおよびL-PGDS)はともに発現は目立たなかった。一方PGE合成酵素は(mPGES)は癌細胞の細胞質に強く発現した。しかも、COX-2と同様核周囲に強い発現が認められた。癌組織の間質には強い発現はなかった。したがって、COX-2、mPGESの連関が考えられ、頭頸部扁平上皮癌組織のシクロキシゲナーゼ系では、COX-2-PGES-PGE2がメインの経路ではないかと考えられた。PGE2が癌組織でどうような働きをしているかは、定まった説はなく今後検討を要する。臨床的データを比較したとき、病理学的分化度との関連が認められた。すなわち、COX-2の発現は、高分化型扁平上皮癌でより強い発現が認められた。これは他の癌、たとえば大腸癌や乳癌また同じ扁平上皮癌では食道癌でも同様な報告がなされている。
|