• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

fMRIによるめまい治療のエビデンスの探求

研究課題

研究課題/領域番号 17591815
研究機関(財)先端医療振興財団

研究代表者

内藤 泰  (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 客員研究員 (70217628)

研究分担者 千田 道雄  (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 部長 (00216558)
岡田 知久  (財)先端医療振興財団, 分子イメージング研究グループ, 主任研究員 (30321607)
キーワードめまい / PET / fMRI / 治療効果
研究概要

めまい感覚は前庭、視覚、固有知覚など空間識を構成する複数の感覚間に矛盾が生じたときに生じると考えられる。今年度の研究では、脳機能画像で、めまい感覚を評価する手法について探求を行なった。めまいの主観的知覚に関与する皮質領野としては、島後部と下頭頂小葉の関与が、PETを用いた計測で推測された。本研究の基礎となるこれらの検討結果について国際学会で発表を行なった(Naito Y. XVIII World Congress of International Federation Oto-Rhino-Laryngological Societies(IFOS)IFOS Instruction Course Vestibular Section "Imaging,2006,June,2005,Rome,Italy)。また、めまい感覚は不安定で、脳機能画像撮像の際に単なる安静時機能を計測しても必ずしもそれに対応する脳活動の変化が捉えられるとは限らない。したがって、何らかの感覚刺激を負荷して、その反応を計測することで、より安定した結果が得られると推測される。ここで用いる感覚刺激としては視運動刺激が第1に挙げられるが、fMRIのガントリー内では刺激視野が十分に広く取れない可能性があるため、もう1つの感覚刺激として、自発的な頭部回旋運動による前庭と固有知覚刺激も加えることとした。この間の検討結果について国際シンポジウムで報告した(Naito Y : Clinical application of functional imaging in neuro-otology. Satellite international symposium of the 8th Japan Human Brain Mapping Meeting. March 2006,Okazaki, Japan)。一方、研究対象として協力を得るめまい患者の選択については、メニエール病に加えて、良性発作性頭位めまい症、椎骨脳低動脈循環不全症なども検討範囲に加えて、前庭機能検査の評価と治療効果の判定を行なった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Validity and limitation of manual rotational test to detect impaired visual-vestibular interaction due to cerebellar disorders.2005

    • 著者名/発表者名
      Murai N, Funabiki K, Naito Y, Ito J, Fukuyama H
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx 32

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 内耳障害の病態1.2005

    • 著者名/発表者名
      岩井浩治, 内藤 泰
    • 雑誌名

      JHONS 21

      ページ: 122-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] メニエール病に適切な外科治療はあるか?-前庭神経切断術による治療の立場から-2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 雑誌名

      JHONS 21

      ページ: 1663-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aging effects on vestibulo-ocular responses in C57BL/6 mice : comparison with alteration in auditory function.2005

    • 著者名/発表者名
      Shiga A, Nakagawa T, Nakayama M, Endo T, Iguchi F, Kim TS, Naito Y, Ito J
    • 雑誌名

      Audiol Neurootol 10

      ページ: 97-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Right hemisphere predominance in segregation of mistuned partials.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiraumi K, Nagamine T, Morita T, Naito Y, Fukuyama H, Ito J
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 22

      ページ: 1821-1824

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 内耳障害の病態2.2005

    • 著者名/発表者名
      岡野高之, 内藤 泰
    • 雑誌名

      JHONS 21

      ページ: 256-259

  • [雑誌論文] めまいの手術治療2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 雑誌名

      Otology Japan 15

      ページ: 13-17

  • [雑誌論文] 前庭情報と空間識の皮質処理機構-PETとfMRIによる知見-2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 雑誌名

      神経進歩 49

      ページ: 245-253

  • [雑誌論文] 人工内耳の聴覚機能2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 雑誌名

      Cognition and Dementia 4

      ページ: 113-118

  • [雑誌論文] 難治性メニエール病に対する前庭神経切断術2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰, 遠藤 剛
    • 雑誌名

      頭頸部外科 15

      ページ: 169-173

  • [雑誌論文] 人工内耳手術による難聴の克服-現況と将来展望-2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 雑誌名

      耳喉頭頚 77

      ページ: 689-699

  • [図書] 突発性難聴.今日の治療指針2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 総ページ数
      1676
    • 出版者
      医学書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 人工内耳の適応と判断(加我君孝編)新生児聴覚スクリーニングー早期発見・早期教育のすべて-2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 総ページ数
      74-79
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] 難治性Meniere病に対する前庭神経切断術の適応と手術手技.めまい診療のコツと落とし穴2005

    • 著者名/発表者名
      内藤 泰
    • 総ページ数
      128-129
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] めまい診療のクリニカルパス.ENTONI(EB ENT,53)2005

    • 著者名/発表者名
      塩見洋作, 内藤 泰
    • 総ページ数
      14-22
    • 出版者
      全日本病院出版会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi