研究課題/領域番号 |
17591853
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
黒坂 大次郎 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20215099)
|
研究分担者 |
根岸 一乃 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10228281)
中村 邦彦 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40255526)
|
キーワード | Rhoキナーゼ / 水晶体上皮細胞 / α平滑筋線維アクチン |
研究概要 |
平成17年度の研究では、以下の2点のことを中心に研究を行った。 (1)調節力を維持するために、前嚢混濁を抑制すること。 (2)水晶体嚢を維持するために後嚢に対するYAGレーザー治療を必要としない眼内レンズであること(後嚢混濁を抑制すること)。 (1)前嚢混濁の制御-細胞運動・収縮力およびα平滑筋線維アクチンの発現に対する影響 細胞体の収縮には、細胞の前面に形成されたFA-ストレスファイバーが後方のFA-ストレスファイバーと架橋されて、そこに張力が発生する必要がある。これらの働きは、RhoAにより活性化されたROCK/RhoキナーゼとmDia1/Drf1の共同作業によってもたらせる。これらの働きを制御することにより、筋線維芽細胞への形質転換を制御し、収縮力を減弱できる可能性がある。本年度は、RhoAの阻害剤としてC3を、ROCK/Rhoキナーゼの阻害剤としてY-27632を投与し、収縮力とα平滑筋線維アクチンの発現に対する影響を検討した。まだプレリミナリーな結果であるが、C3,Y-27632ともにα平滑筋線維アクチンの発現を抑制するようではあるが、細胞収縮力に対する影響は、一方が、抑制で、他方は効果がなく、現在追試中である。 (2)水晶体嚢を維持するために後嚢に対するYAGレーザー治療を必要としない眼内レンズであること(後嚢混濁を抑制すること) 現在、眼内レンズの支持部をはずしたモデルが完成し、種々の重さや、眼内レンズ素材による水晶体上皮細胞の侵入に対する影響を検討している。また、コラーゲン膜と眼内レンズ光学部との接着力の測定を現在進めている。
|