• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

光映像技術を用いた表情解析に基づく顔面表情運動障害の診断・治療支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591877
研究種目

基盤研究(C)

研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田中 一郎  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10171737)

研究分担者 中島 龍夫  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40095633)
小林 正弘  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (30195812)
南谷 晴之  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (70051779)
キーワード顔面表情運動解析 / 顔面神経麻痺 / コンピュータ解析 / オプティカルフロウ / 診断・治療支援システム / 光映像技術 / 定量的評価法 / ビデオ撮影画像
研究概要

1.診断・治療・手術支援システムの改良とシステム実験
(1)より高い精度と再現性を目指した撮影方法の改良:鏡利用の3次元撮影装置として鏡の位置・角度・サイズ、顔とビデオの距離を検討し、また表情撮影・頭部固定法の検討を行った。その結果、頭部固定装置と鏡を一体化した新たな頭部固定・3次元撮影装置を作製した。
(2)解析ソフトの改良:今までの臨床使用により明らかになった問題点、特に3次元解析を行うことで生じた問題点などについての改良を行い、3次元解析に適した2nd Versionの解析ソフトを完成させた。
(3)3次元解析のアルゴリズム開発:3次元的な真の移動量を求めるための、3次元解析のアルゴリズムを見直し、新たなアルゴリズムを開発した。
(4)システム実験:健常者におけるデータ取得を行い、3次元解析のアルゴリズムや解析システムの精度の検討を行った。
2.診断・治療・手術支援システムの運用・臨床応用とシステム評価
システムを用いて顔面神経麻痺および表情運動障害の診断・治療評価・手術計画支援を臨床的に行った。
主に顔面神経麻痺の再建手術やボツリヌストキシン治療の患者を対象として、治療前後に各種表情運動のビデオ撮影を20名に行った。これらのビデオ撮影データから、開発したシステムを用いて表情運動を解析した。解析結果の臨床的意味付けを行い、これに基づいた手術・治療計画を検討した。
また、患者アンケートや顔面運動の機能的検討(兎眼の程度、食事のもれ・会話などでの口唇機能)、および視診による40点法など他の評価法などによる評価と解析結果を比較・検討し、開発したシステムの有効性につき検討した。神経血管柄付き筋移植例については筋電図(誘発電位や干渉波形)検査を行い、筋電図検査による経過観察と比較・検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional-video-analysis of facial movements using optical flow2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th international facial nerve symposium

      ページ: 35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] コンピュータ画像の動的解析による顔面神経麻痺治療経過の定量的評価法2005

    • 著者名/発表者名
      田中一郎
    • 雑誌名

      PAPERS 3

      ページ: 59-68

  • [雑誌論文] Optical Flowを利用した顔面表情運動の三次元的・定量的評価法2005

    • 著者名/発表者名
      田中一郎
    • 雑誌名

      Facial Nerve Research 25

      ページ: 64-66

  • [雑誌論文] Three- dimensional quantitative assessment of facial movement by optical flow after treatment of facial palsy-Application to the botulinum toxin treatment of mouth asymmetry following facial nerve palsy -2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 22nd congress of pan-pacific surgical association Japan chapter

      ページ: 29

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi