研究課題/領域番号 |
17591878
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形成外科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
水野 博司 日本医科大学, 医学部, 助教授 (80343606)
|
研究分担者 |
小川 令 日本医科大学, 医学部, 講師 (70398866)
小池 幸子 日本医科大学, 医学部, 助手 (90386227)
百束 比古 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00165135)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 脂肪 / 歯周組織 / 歯周病 / 再生医学 / 組織工学 |
研究概要 |
1.ラット歯周組織再生研究(主として平成17年度) Wistar系ラットの鼠径部脂肪塊よりASCを獲得し、多血小板血漿(Platelet Rich Plasma、以下PRPと略す。)1mlと混合後、CaC10.16mlを滴下しgel化させ、同種異系Wistar系ラット上顎口蓋側臼歯部に作製した歯周組織欠損部にASCs-PRPgelを移植した。2、4、8週後に、HE染色による組織学的評価以外に抗オステオカルシン抗体を用いた免疫染色およびGFPトランスジェニックラット由来ASC移植モデルを用いた抗GFP抗体を用いた免疫染色を行った。その結果、実験群においては移植後経時的に歯周組織の再生が確認された。また移植後8週目において、歯周靭帯、歯槽骨内にオステオカルシンおよびGFP陽性細胞が確認され、移植したASCが歯槽骨および歯周靭帯を構成する細胞に分化したことが分かった。 2.イヌ歯周組織再生研究(主として平成18年度) ラットと同様の手法を用い、ビーグル犬を用いたASCによる歯周組織再生を検討した。全身麻酔下1に下顎左右第2、3、4前臼歯に、欠損の高さが約5mmの3級根分岐部欠損を作製したのちアルギン酸を充填することで歯周病モデルを作成した。同時に鼠径部脂肪塊よりASCを獲得しin vitroで増殖させた。2週間後にASCs-PRPge1を作成し、アルギン酸除去後の歯周組織欠損部位に注入移植した。術後1,3ヶ月後に、HE染色による組織学的評価、X線撮影を行い、8週後に抗オステオカルシン抗体、抗Type I collagen抗体を用いた免疫染色を行った。その結果、術後1ヶ月目では、実験群において良好な歯槽骨の再生が確認された。X線所見では実験群において骨新生所見が確認された。また術後3月目においては再生の度合いは顕著であり、免疫染色において、オステオカルシンおよびType I collagen陽性細胞が確認された。 以上の結果よりASCは歯周組織再生能、ひいては歯周病治療の新たな有用な治療手段になりうるものと考えられた。
|