• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

PEEPの短時間負荷により誘導される熱ショック蛋白を利用した敗血症の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17591885
研究機関金沢大学

研究代表者

稲葉 英夫  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60159952)

研究分担者 谷口 巧  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (30301196)
後藤 由和  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (60282167)
キーワードPEEP / 熱ショック蛋白 / 人口呼吸
研究概要

PEEP負荷による血中hsp70濃度の変動:様々な条件の圧、時間でPEEPを負荷し、一定時間後に採血を行い、血中のhsp70を測定した。予測に反し、条件に関わらず、hsp70はいずれの群においても測定限界以下であった。PEEP前負荷による敗血性ショックの制御の検討:予備実験として人工呼吸管理下の敗血症モデルのサイトカイン変動を測定した。このモデルにおいて、サイトカイン吸着カラムは敗血症の病態を改善した。PEEP前負荷は、エンドトキシン投与後の血行動態に大きな影響を与えなかった。集中治療室入室患者の血中hsp70濃度の検討:72症例の保存血漿中のhsp70濃度を測定した。心肺停止患者、血流遮断を要する手術後の患者において、hsp70濃度は高値を示した。PEEPを用いた人工呼吸の影響は少なかった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] A nobel adsorbent of circulating bacterial toxins and cytokines2006

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi T
    • 雑誌名

      Crit Care Med 34・3

      ページ: 800-806

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi