研究課題/領域番号 |
17591900
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
山本 恒之 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (80200822)
|
研究分担者 |
土門 卓文 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50217618)
高橋 茂 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (70241338)
|
キーワード | セメント質 / セメント芽細胞 / 石灰化 / 骨シアロ蛋白 / オステオポンチン / アルカリフォスファターゼ / 免疫組織化学 |
研究概要 |
従来のセメント質性質についての組織化学・免疫組織化学研究は、他の硬組織形成の研究と同様に切片作成上の技術的理由から主として固定・脱灰した切片を観察してきた。しかしながら固定液、脱灰液で処理した切片にはミネラル等の基質成分の流出や抗原性の減退という問題がつきまとい、各研究者の意見は必ずしも一致していない。本研究の目的は、より"生"に近い状態のラット臼歯セメント質を未固定・未脱灰切片で再現し、カルシウム及び石灰化に関連する基質と酵素の局在を調べ、セメント質の石灰化機序を解明することにある。未固定・未脱灰切片の作成には川本(2003)の考案した粘着フィルム法を用いた。 平成17年度は20日齢ラット上顎の未固定・未脱灰切片を作成し、H-E染色、骨シアロ蛋白とオステオポンチンの局在を調べるための免疫組織化学染色、レクチン染色、およびアルカリフォスファターゼの局在を調べるためのアゾ色素法による組織化学染色を施し、第一臼歯近心根を観察した。 歯根形成端では、歯根象牙質の石灰化とほぼ同時に、ヘマトキシリンに濃染し骨シアロ蛋白とオステオポンチンに強い免疫反応を示す無細胞セメント質が形成された。上皮鞘細胞および基底膜には反応は認められなかった。PNAを使ったレクチン染色では上皮鞘の基底膜に強い反応を認めたもののセメント質は反応しなかった。アルカリフォスファターゼ活性は上皮鞘細胞には全く認められず歯小嚢由来の細胞に強い反応が認められた。 セメント質初期形成には、セメント基質の分泌と石灰化に上皮鞘細胞が関わるという説と間葉由来のセメント芽細胞が関わるという二つの説がある。本研究結果はセメント基質の分泌と石灰化にはセメント芽細胞が関わるということを示唆している。
|