• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

顎関節症に関与する咀嚼筋痛覚伝達ニューロンの特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591905
研究機関大阪大学

研究代表者

森谷 正之  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (80303981)

研究分担者 吉田 篤  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (90201855)
竹村 元秀  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (70192169)
杉生 真一  大阪大学, 大学院歯学研究科, 助手 (90397688)
キーワード三叉神経節 / ATP受容体 / ニューロペプチド / 侵害受容 / 一次求心神経 / 咀嚼筋
研究概要

咀嚼筋痛は顎関節症の診断上、重要な所見の一つである。しかし、咀嚼筋痛の伝達に関わる神経機構には不明な点が多く、その詳細が解明されれば、顎関節症の診断と治療に有益な指針を与えることが期待される。一方、受容体共役型Ca^<2+>チャンネルであるP2X_3受容体(P2X_3-R)は感覚神経に発現し、侵害受容に関与する受容体として注目されている。本研究では、咬筋感覚伝達ニューロン(MasN)の特性を明らかにするため、三叉神経節に存在するMasNでのP2X_3-Rの発現を観察した。咀嚼筋のうち、咬筋の感覚を伝達する三叉神経節ニューロンを同定するため、咬筋に神経トレーサーのrhodamine-dextran (Rho)を注入した。さらに、免疫組織学的手法により、P2X_3-R、calcitonin gene-related peptide (CGRP)、substance P (SP)、α-D-galactose specific lectin (IB4)を発現しているニューロンを同定し、三叉神経節に存在するMasNでの発現を観察した。その結果、1.三叉神経節ニューロンのうち、小型〜中型ニューロンでP2X_3-R発現を認めた。2.三叉神経節ではIB4陽性ニューロンの16%がP2X_3-R陽性を示したのに対し、P2X_3-R陽性ニューロンの73%がIB4陽性を示した。3.MasNの21.6%、顔面皮膚感覚伝達ニューロンの16.0%がP2X_3-R陽性を示した。4.P2X_3-R陽性MasNには、CGRPやSPに対して陽性を示すものを認めた。MasNの20%以上にP2X_3-Rが発現し、痛覚の伝達に関連するとされるCGRPやSPといったニューロペプチドとの共存が確認されたことから、P2X_3-R発現咬筋感覚伝達ニューロンは侵害情報伝達に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Deep tissue inflammation upregulates neuropeptides and evokes nociceptive behaviors which are modulated by a neuropeptide antagonist.2006

    • 著者名/発表者名
      Ambalavanar R
    • 雑誌名

      Pain 120

      ページ: 53-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparisons between excitatory and inhibitory mechanisms on jaw-closing motoneurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Moritani M
    • 雑誌名

      Dentistry in Japan 41

      ページ: 8-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The synaptic microcircuitry associated with primary afferent terminals in the interpolaris and caudalis of trigeminal sensory nuclear complex.2005

    • 著者名/発表者名
      Bae YC
    • 雑誌名

      Brain Research 1060

      ページ: 118-125

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Trigeminal P2X(3) receptor expression differs from dorsal root ganglion and is modulated by deep tissue inflammation.2005

    • 著者名/発表者名
      Ambalavanar R
    • 雑誌名

      Pain 117

      ページ: 280-291

  • [雑誌論文] Elimination of neurokinin-1 receptor neurons in caudal nucleus reverses the effects of systemic bicuculline on c-Fos expression in rat trigeminal sensory nucleus : I. High intensity electrical stimulation of the trigeminal ganglion.2005

    • 著者名/発表者名
      Abe T
    • 雑誌名

      Neuroscience 133

      ページ: 739-747

  • [雑誌論文] Bilateral projection of functionally characterized trigeminal oralis neurons to trigeminal motoneurons in cats.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A
    • 雑誌名

      Brain Research 1036

      ページ: 208-212

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi