研究課題/領域番号 |
17591920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
矢嶋 俊彦 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10018749)
|
研究分担者 |
入江 一元 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (70223352)
敦賀 英知 福岡歯科大学, 歯学部, 准教授 (30295901)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 弾性系線維 / 微細線維 / エラスチン / フィブリリン / MAGP-1 / MMP-2 / 歯周組織 / 線維芽細胞 |
研究概要 |
本研究は、歯周組織の弾性系線維の形成および分解・改造機構を解明する目的で、同一歯に由来する歯根膜と歯肉の線維芽細胞の培養系を用いて、トロポエラスチン、微細線維(fibrillin-1、2)、微細線維結合性タンパク(MAGP-1)、エラスチン結合性タンパク(fibulin-5)の発現とそれらの遺伝子発現ならびにエラスチン沈着量を経時的に分子生物学的、免疫細胞組織化学的に解析した。さらに組織におけるマトリックス・メタロプロテアーゼ-2(MMP-2)によ分解・改造機構の解明を試みた。 弾性系線維形成においては,トロポエラスチンの微細線維への沈着機構が必要である。MAGP-1遺伝子とfibrillin-2遺伝子をsiRNAでノックダウンすると、トロポエラスチン沈着量がそれぞれ対照群の約30%、70%以に抑制され、MAGP-1とfibrillin-2はトロポエラスチン沈着を制御していることが明らかになった。また、歯肉線維芽細胞でトロポエラスチン遺伝子をsiRNAでノックダウンすると、fibulin-5の発現も抑制され、fibulin-5遺伝子発現はトロポエラスチン遺伝子発現で調節されていることが明らかとなった。 潜在型MMP-2は歯根膜、歯肉線維芽細胞の両細胞層に検出されたが、活性型MMP-2は歯根膜線維芽細胞層のみにみられた。Fibrillin-2は活性型MMP-2により消化・分解されたが、fibrillin-1は影響を受けなかった。MMPインヒビターおよび、TIMP-2の添加により、歯根膜線維芽細胞層のfibrillin-2の量はそれぞれの対照群の9倍および6倍となった。歯根膜線維芽細胞層に分泌されfibrillin-2は、活性化されたMMP-2により消化・分解されることを明らかにした。 本研究により、歯周組織における弾性系線維の形成および分解・改造機構をより明にすることができた。
|