• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

破骨細胞におけるp38MAPキナーゼカスケードの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17591955
研究機関松本歯科大学

研究代表者

山下 照仁  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90302893)

研究分担者 宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
二宮 禎  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (00360222)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (20350829)
溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (90329475)
キーワード破骨細胞 / 骨吸収 / p38 MAPキナーゼ / MKK6 / 延命 / アデノウイルスベクター
研究概要

骨吸収におけるp38MAPKの機能を明らかにするため、破骨細胞におけるリン酸化p38MAPKの検出とp38MAPKの強制的活性化を行った。マウス骨髄細胞と骨芽細胞との共培養により得た破骨細胞と、骨髄細胞由来のマクロファージ(骨髄マクロファージ)を実験に用いた。それぞれの細胞をLPS刺激後、p38MAPK、リン酸化p38MAPK、MKK3/6、リン酸化MKK3/6をWestern法で検出した。また、アデノウイルスを用いて恒常的活性化MKK6(MKK6CA)を破骨細胞に導入し、タンパク発現および象牙切片上での吸収窩とアクチンリング形成を評価した。さらに、破骨細胞の延命を経時的に測定した。これらの実験より得られた結果は、以下の通りである。破骨細胞と骨髄マクロファージは伴にp38MAPKを発現していた。しかし、LPSの刺激で骨髄マクロファージのp38MAPKはリン酸化されたが、破骨細胞のp38MAPKはリン酸化されなかった。p38MAPKのリン酸化を担うMAPKキナーゼMKK3/6は、破骨細胞と骨髄マクロファージどちらにも発現していた。しかし、LPS刺激により骨髄マクロファージではMKK3/6が強くリン酸化されたが、破骨細胞のMKK3/6はリン酸化されなかった。MKK6CAを導入することにより初めて、破骨細胞でp38MAPKおよびMKK3/6のリン酸化が認められた。また、LacZを導入した破骨細胞コントロールに比べて、MKK6CAを導入した破骨細胞の吸収窩とアクチンリング形成には差が無かった。一方、MKK6CAを導入した破骨細胞は延命を示し、IL-1やRANKLで誘導される延命と同じ強さであった。
以上の知見より、破骨細胞特異的にp38MAPKの不活化が起こり、強制的に活性化させたp38MAPKは破骨細胞の延命を誘導することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dolomite supplementation improves bone metabolism through modulation of calcium-regulating hormone secretion in ovariectomized rats.2005

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi T
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab 23・2

      ページ: 140-146

  • [雑誌論文] Prostaglandin E_2 enhances osteoclastic differentiation of precursor cells through protein kinase A-dependent phosphorylation of TAK1.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280・12

      ページ: 11395-11403

  • [雑誌論文] Prostaglandin E_2 receptors EP2 and EP4 are down-regulated during differentiation of mouse osteoclasts from their precursors.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem 280・25

      ページ: 24035-24042

  • [雑誌論文] Muramyl dipeptide enhsnces osteoclast formation induced by lipopolysaccharide, IL-1α and TNF-1α through nucleotide-binding oligomerization domain 2-mediated signaling in osteoblasts.2005

    • 著者名/発表者名
      Yang S
    • 雑誌名

      J Immunol 175・3

      ページ: 1956-1964

  • [雑誌論文] Prostaglandin E_2 strongly inhibits human osteoclasts formation.2005

    • 著者名/発表者名
      Take I
    • 雑誌名

      Endocrinology 146・12

      ページ: 5204-5214

  • [雑誌論文] Nurse-like cells from patients with rheumatoid arthritis support survival of osteoclast precursors via macrophage-colony stimulating factor production.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi H
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum 52・12

      ページ: 3819-3828

  • [図書] Hard Tissue 硬組織研究ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      松本歯科大学大学院 硬組織研究グループ
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      MDU出版会

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi