• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

パノラマX線写真と血管内皮機能測定を併用する脳血管障害についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17591961
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

李 薫  広島大学, 病院, 助手 (00294596)

研究分担者 東 幸仁  広島大学, 病院・講師 (40346490)
キーワードパノラマX線写真 / 総頸動脈石灰化 / CT / 血管内皮機能 / プレチスモグラフィ
研究概要

科学研究費補助金交付の決定が9月であったため、今年度の研究開始は10月からとなり、本研究は端を発したばかりである。広島大学病院、歯科放射線科において、頭頸部疾患の検査のため、コンピュータ断層撮影(CT)検査とパノラマX線写真検査を受けた患者のうち、CT画像とパノラマX線写真の両方で総頚動脈に石灰化が見られる患者の画像収集を行っている途中である。CT画像で総頚動脈に石灰化がみられても、石灰化がわずかであったり、パノラマX線撮影時の頭部の位置づけによっては、パノラマX線写真上、石灰化は確認できないことがわかった。現在、CT画像とパノラマX線写真とを収集中であり、今後は、1、パノラマX線写真にて総頚動脈の石灰化の診断が下せるかどうか 2、総頚動脈の石灰化と血管内皮機能との関係について研究していく計画である。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi