研究課題/領域番号 |
17591976
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
外山 三智雄 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (00217564)
|
研究分担者 |
那須 優則 日本歯科大学, 生命歯学部, 助教授 (50130688)
佐々木 善彦 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助手 (70257054)
|
キーワード | ラット / 顎下腺 / 血管障害 / 放射線照射 / 直線加速器 / 造影エックス線CT / マイクロフォーカスCT / microangiography |
研究概要 |
目的:本年度は血管新生促進剤VEGFを用いた障害唾液腺に対する再生の実験を行う前準備として、ラット顎下腺に対する適正な放射線照射量や方法の選定、照射による顎下腺内血管への影響の評価、照射後の顎下腺内血管の回復を明らかにすることを目的とした。 対象:実験動物は6週齢Wister系ラット20匹(約100-120g)を用いた。対象臓器は顎下腺とした。 方法:1週間の予備飼育後、顎下腺に以下の投与量の放射線照射を行った。対照群(未照射)4匹および照射群は、10Gy照射群、15Gy照射群、20Gy照射群、30Gy照射群とし各々4匹に施行した。 放射線照射は3MeVの直線加速器を用いた。ラットを仰臥位に位置付け、顎下腺が上になるように固定した。顎下腺をtarget volumeにして前方一門照射を行った。 顎下腺内血管網の評価は、リピオドールを用いた造影エックス線CT、マイクロフォーカスCTおよび墨汁法によるmicroangiography、組織標本で行った。観察期間は照射7日後、14日後、30日後に評価した。 結果:1)30Gy照射群は照射後1週目で4匹すべて死亡した。2)10Gy、15Gy、20Gyの各照射群はそれぞれ照射7日後から14日後に血管障害(数の減少、断裂、狭小化など)がピークを迎え、30日後は回復傾向がみられた。3)10Gy照射群は血管障害が少なく、回復も早く、対照群と同程度の体重まで回復した。4)15Gyより20Gy照射群の方が14日目までは血管障害が著明であったが、両群は共に30日後に回復した。しかし、対照群より体重減少がみられた。 結論:顎下腺のvolumeが小さく、頸部皮下直下にあるので前方1門照射が有効であった。顎下腺に対する放射線障害およびその回復に関する適正投与量は15-20Gyと思われた。また血管障害のピークは7〜14日であるので回復期間を考慮して、30日程度の観察期間が必要と思われた。
|