• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

口腔機能の低下に対応した誤嚥下性肺炎予防ガイドライン

研究課題

研究課題/領域番号 17592041
研究機関昭和大学

研究代表者

米山 武義  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (70130721)

研究分担者 佐藤 裕二  昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)
北川 昇  昭和大学, 歯学部, 助教授 (80177831)
下平 修  昭和大学, 歯学部, 講師 (30235684)
内田 圭一郎  昭和大学, 歯学部, 助手 (30384332)
山縣 徹哉  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (40317582)
キーワード歯学 / 臨床 / 老化 / 誤嚥性肺炎 / ガイドライン / 口腔ケア
研究概要

I.研究目的
本研究の目的は,口腔の機能の低下が,誤嚥性肺炎の発症に与える影響について疫学的に解析することで,肺炎予防のための適切な口腔機能に関するスクリーニング法を確立し,個々の高齢者に対応した誤嚥性肺炎予防ガイドラインを確立することにある.
II.研究計画
介入前調査を行い「介護度」「全身状態」「口腔内状態」「口腔機能」について調査する.発熱・肺炎発症の有無について集計し,発熱多発者とそうでないもの,肺炎多発者とそうでないものにおいて,調査結果より得られた指標のロジスティック分析を行い,リスク因子を抽出する.
III.調査資料
調査資料には個人情報が含まれるので,記号化し,個人が特定できないようにしたうえで昭和大学高齢者歯科学教室内のパスワード認証ハードディスクに蓄積される.また,調査に先立って昭和大学歯学部医の倫理委員会で承認を受けた.
IV.結果
(1)ベースライン設定のための調査に必要なプロトコールを作成した.
(2)必要な器材の整備を行った.
(3)対象施設において調査を行った.
現在は分析を進めている段階である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 発音機能の検査法と臨床応用2006

    • 著者名/発表者名
      積田正和
    • 雑誌名

      昭歯誌 26・1

      ページ: 87-90

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi