• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ホスホホリン/コラーゲン複合体応用による歯周組織再生治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17592161
研究機関北海道医療大学

研究代表者

藤井 健男  北海道医療大学, 個体差医療科学センター, 助教授 (30173389)

研究分担者 斉藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
越智 守生  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50169322)
キーワード骨髄幹細胞 / ホスホホリン / コラーゲン / 歯周組織再生
研究概要

(1)ホスホホリンとコラーゲンの複合体生成と相互作用の分析
牛歯象牙質より0.5M EDTA脱灰、カルシウム沈澱、陰イオンカラムクロマトグラフィーによりホスホホリンを精製した。さらに、typeIコラーゲンを抽出し、中性条件下にて線維形成させる。ホスホホリンとtypeIコラーゲン線維とを架橋剤ジビニルスルフォンを用いて架橋結合し、さらにスポンジ状に成形してホスホホリン/コラーゲン複合体を得た。
(2)骨髄幹細胞のホスホホリン/コラーゲン複合体内三次元培養系の確立
ラット大腿骨骨髄組織からout growth法(10%FBS-DMEM)により得られた細胞を継代培養し、骨髄幹細胞系を樹立した。樹立された細胞を,本複合体上でMEM (FBS添加,100u/mlペニシリン,100ug/mlストレプトマイシン,0.24ug/mlアンフォテリシンB含有)にて5%CO_2、95%-air、37℃で培養して、培養条件を決定した。
(3)ホスホホリン/コラーゲン複合体三次元培養系の細胞生物学的解析
本複合体中の骨髄幹細胞の増殖について、RNA合成量を蛍光光度計にて測定した。
(4)SEMによる細胞/コラーゲン複合体の観察
SEMにより微細構造学的にコラーゲンスポンジ内での細胞動態を観察した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Periodontal tissue regeneration by the application of Phosphophoryn-Collagen composite.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fujii, Y.Terada, F.Kobayashi, T.Koike, T.saito, T.Uemura
    • 雑誌名

      Bone 36

      ページ: S188

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi