研究課題/領域番号 |
17592182
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
日野出 大輔 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (70189801)
|
研究分担者 |
武田 英二 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00144973)
吉岡 昌美 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (90243708)
横山 正明 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (10314882)
福井 誠 徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (50325289)
嶋田 順子 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教務員 (10170945)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 大豆ペプチド / 日和見感染 / Aggregatibacter actinomycetemcomitans / Candida albicans / 生育阻害 / 唾液 / 要介護高齢者 / サブスタンスP |
研究概要 |
本研究では高齢者の口腔保健向上に対する大豆ペプチドの有用性を検索した。ハイニュートR(平均鎖長3〜4大豆ペプチド)を種々の口腔細菌培養液に添加して生育実験を行ったところ、歯周病原細菌A.actinomycetemcomitansに対して阻害傾向が認められた。日和見感染に関連するCandida albicans及びC.glabrataにおいて培養初期では生育阻害を認めたが、その後大豆ペプチド添加群の生育は無添加群を上回る結果となった。生育阻害に特定のペプチドが関与する可能性が考えられたため、ハイニュートRを分子量約10,000の分画Iと約2,000の分画IIに分離し、それぞれを作用させて培養法にて菌数を調べた。C.glabrataにおいてハイニュートRおよび分画IIと比較して、分画Iでは顕著な生育阻害を示した。また、大豆由来ペプチドで抗酸化作用が報告されているLLPHHを用いて生育実験を行ったところ、C.albicansに対する阻害はなかったが、C.glabrataでは無添加のコントロール群と比較して2.5mg/mlで23%、12.5mg/mlで42%抑制した。しかし大豆ペプチドが直接的にヒト細胞に対して為害作用を及ぼすことはなかった。これらの結果から、低タンパク・易感染性高齢者の栄養改善に大豆ペプチドを応用した場合、口腔内に残留する大豆ペプチドがCandida生育阻害に効果を示す可能性が示唆された。 一方、吐き出し法による唾液採取が難しい高齢者において、吸引法は有用な採取方法と考えられた。臨床試験の予備研究として唾液採取に同意の得られた要介護高齢者から安静時唾液を採取し、口腔保健に関与すると考えられる幾つかの成分について調べた。そのうち、咳反射・嚥下機能に関与するサブスタンスP量では残存歯数と正の関連性が認められ、大豆ペプチド摂取臨床試験のための有用なデータが得られた。
|