研究課題/領域番号 |
17592212
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
武田 利明 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
|
研究分担者 |
平野 昭彦 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30305255)
井上 都之 岩手県立大学, 看護学部, 講師 (00281254)
石田 陽子 岩手県立大学, 看護学部, 助教 (60322335)
小山 奈都子 岩手県立大学, 看護学部, 助教 (40347191)
小島 義和 東海大学, 健康科学部, 准教授 (60215259)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 点滴漏れ / 罨法 / 看護技術 / 薬理学 / 病理学 / 実験動物 / マイトマイシン / タキソール |
研究概要 |
本研究では、点滴静注製剤が血管外に漏出した場合の組織傷害について実験動物を使用し組織学的に検索した。また、薬剤が漏れた時に行なわれている罨法の有効性についても実験研究を実施し病理学的に解明した。さらに、罨法の作用メカニズムについても検討し、以下の知見を得た。すなわち、(1)薬剤が血管外に漏れた場合は、その瞬間から生体にとって『異物』となり炎症反応を引き起こすことが明らかとなった。この傷害の程度や持続時間は、主薬である薬効成分に基づくものではなく、溶液のpHや浸透圧に影響される傾向にあった。特に、麻酔剤であるラボナールやイソゾールは強アルカリ製剤であり、このような薬剤が漏れた場合は、組織全体が急激に壊死に陥ることが明らかとなった。(2)抗がん剤については、起壊死性抗がん剤に分類されている薬剤が漏れた場合でもマイトマイシンのように傷害が深部で発現するために皮膚表面からは傷害の程度が判断できにくいと考えられた。しかし、エクザールやタキソールなどの起壊死性抗がん剤については、漏出した部位が直ちに皮膚潰瘍になりやすく、また抗がん剤特有の細胞毒性により傷害は持続することが明らかとなった。(3)抗がん剤以外の薬剤が漏れた場合は、基本的に冷罨法が有効であるが、ラボナールやイソゾールについては温罨法が有効であることを示唆する実験データを得ることができた。冷罨法の有効性の一つとして、傷害部位でのラジカルの抑制と考えられた。(4)抗がん剤が漏れた場合は、罨法が必ずしも有効ではなく、むしろ罨法によって悪化させる場合もあることを示唆する知見が得られた。(5)薬剤が血管外に漏れた場合、温罨法が有効であると考えられた根拠は、漏れた薬剤の吸収促進と報告されているが、セルシンとアレビアチンを用いて検討した結果、温罨法による薬剤の吸収促進を裏付けるデータは得られなかった。
|