研究課題/領域番号 |
17592214
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
前田 樹海 長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (80291574)
|
研究分担者 |
深山 智代 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70060746)
小西 恵美子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (70011054)
野坂 俊弥 長野県看護大学, 看護学部, 助教授 (90281253)
田中 高政 長野県看護大学, 看護学部, 助手 (80398354)
STANLEY Grace 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70405124)
|
キーワード | 骨粗しょう症 / 骨量減少症 / 予防教育 / 看護 / スクリーニング / 問診票 / 健康増進活動 / 地方公共団体 |
研究概要 |
研究課題別に実績報告する。 研究質問1.骨粗鬆症を予測するリスク特性および症状は、外国と比べてどのような共通点、相違点があるか? 国際研究協力者が、カナダ国内での調査のために助成金の申請を行なった。国際比較に資するデータ整備のために、2004年度に上田市で実施した骨検診の問診票記載データより、骨量減少症(Osteopenia)のリスク判定アルゴリズムを開発し、2005年度のデータで検証を行ない、約85%の精度でスクリーニング可能なことを示した。これにより、生活指導やセルフチェックに役立つ項目を精選した新問診票を作成した。この「問診票開発経緯」と「骨量減少症リスク自己評価」に関しては、2006年国際骨粗しょう症財団世界大会(Toronto)にて発表する。 研究質問2.地域保健活動で用いる骨検診問診票を、効果的スクリーニングと健康教育につなぐ方策は何か? 上田市における骨検診事業の視察、および問診や生活指導を行う保健師・栄養士・運動指導員を対象としたFocus Group Interviewを実施し、従来の問診票の問題点や改善方策などの情報収集を行なった。これに加えて、前述したOsteopeniaリスク判定アルゴリズムに有用な変数を抽出することにより、質問項目を最小限に抑え、後述する解説書と併用することにより効果的なスクリーニングおよび自己学習に役立つ問診票を新しく開発した。2005年10月より上田市骨検診にて実際に使用開始し、現在評価中である。 研究質問3.食事、運動を含む効果的な生活指導はどう進めるか? 前述した視察やフォーカスグループインタビューを踏まえ、指導にあたるスタッフ同士の共通理解の必要性、および指導にかけられる時間が限られる点に着目し、骨の健康を維持するための解説書(スタッフ向けおよび利用者向け)を開発。2005年10月度の骨検診より配布。現在評価中。
|