研究概要 |
2型糖尿病患者(腎症1〜4期を含む)を対象に、食事管理行動に影響を与えている要因を明らかにすることを目的に、O大学医学部・歯学部附属病院の糖尿病外来に通院中で、調査に協力が得られた患者166名に、糖尿病の治療や日常生活についての対処行動、病気の複雑さや将来への不安などを示す不確かさ、身体症状、食事の自己管理行動についてアンケート調査を実施した。分析は2型糖尿病患者127名のうち腎症の臨床的な病期分類が可能であった122名について分析をおこなった。対処行動はJalowiec Coping日本語版尺度を翻訳者の許可を得て使用した。Mishelの病気の不確かさ尺度は作者の許可を得て翻訳し、プレテストの後使用した。 因子分析の結果対処行動は、【問題解決的対処】α=0.78,【治療効果への期待】α=0.51,【消極的対処】α=0.59,【前向きな態度】α=0.74の4因子が抽出された。Mishelの病気の不確かさ尺度は、【病状把握の難しさ】α=0.71,【治療の不確かさ】α=0.67,【予後への不安】α=0.67,【病状の理解の難しさ】α=0.56の4因子が抽出された。身体症状は8項目1因子(α=0.70),食事管理行動は6項目1因子(α=0.78)であった。食事管理行動を従属変数とし、対処行動、不確かさ、身体症状、臨床的な腎症の病期、微量アルブミン尿および蛋白尿を指摘されたことがあるか否か、患者自身が腎臓の病状を正しく把握しているか否かを独立変数としてSPSSver.11を用いて重回帰分析をおこなった。食事管理行動に影響を与えている要因は、対処行動の【問題解決的対処】【前向きな態度】、病気の不確かさの【病状把握の難しさ】【病状の理解の難しさ】であった。来年度は、看護介入モデルを作成し、看護介入をおこなう予定である。
|