研究課題/領域番号 |
17592246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
林 優子 京都大学, 医学部, 教授 (50284120)
|
研究分担者 |
成田 常雄 岡山大学, 教育開発センター, 教授 (50004049)
長谷川 雅美 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (50293808)
吉谷 啓次 岡山大学, 文学部, 助教授 (50230719)
赤澤 千春 京都大学, 医学部, 助教授 (70324689)
森本 美智子 岡山大学, 医学部, 助手 (50335593)
|
キーワード | 臓器移植患者 / 家族 / スピリチュアリティ / ズピリチュアルケア / 現象学 |
研究概要 |
【研究計画】移植治療における治療の選択は、「生と死の選択」を意味し、そこには人間の尊厳をめぐって苦しむ患者や家族が存在する。また、移植治療は完全治癒ではなく、移植患者とその家族は、移植前や移植後においても、喜びと不安がいつも同居し、心が揺れ動く体験をしている。移植医療においてもスピリチュアルな問題は重要であり、そこには、移植特有かつ日本の文化に根ざした日本特有のスピリチュアリティがあると考えられる。したがって、本研究は、臓器移植患者及び家族のスピリチュアリティを支える看護ケアを開発することであり、平成17年度は、臓器移植を待つ人、臓器移植を受けた人、臓器移植を受けた人を失った家族のスピリチュアリティを明らかにすることを目的とした。研究方法は、現象学的アプローチを前提とした質的記述的研究デザインである。 【研究の経過】本研究は、研究代表者が先行研究として行った萌芽研究の成果をさらに発展させるためのものである。新たな研究分担者が加わったこともあり、研究の準備段階として、文献レビューや専門家による知識提供によって、スピリチュアリティや現象学(特にフッサールとハイデッガー)について、研究者間で理解を深めていった。データ収集が、対話を重視した非構成的面接による方法であること、また、移植患者や家族が抱くスピリチュアルな体験を引き出す面接であるため、面接技法の訓練を実施した。さらにデータ分析では、人間存在の時間性を基盤としたハイデッガーの解釈学的方法論を用いた質的分析であるため、分析方法について検討を重ねた。現在、次の段階として、肝移植者と肺移植者、家族を対象にデータ収集を開始し始めている。
|