• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

地域における低出生体重児の支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17592252
研究機関熊本大学

研究代表者

上田 公代  熊本大学, 医学部, 教授 (20145345)

研究分担者 上田 厚  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (10040198)
尾道 三一  熊本大学, 医学部, 教授 (70112406)
原田 幸一  熊本大学, 医学部, 教授 (00094029)
キーワード低出生体重児 / 成熟体重児 / ケースコントロールスタディ / 妊娠前体重とBMI / 妊娠合併症 / 妊娠のライフスタイル / 地域特性 / ソーシャルサポート
研究概要

【目的】本研究は低出生体重児出生に関与する地域特性と母親の心身の健康、社会的支援、生活満足度およびライフスタイルとの関連を明らかにする。
【方法】1)解析対象:無作為抽出による低出生体重児(LBW:Low Birth weight Infant)306名、正体重児(コントロール)409名の母親である。2)解析:地域別に妊娠合併症による出生体重、妊娠前体重とBMIおよび出産直前の体重を比較した(Student -t 検定)。妊娠中の気持ち、ストレス、社会支援、生活満足度、ライフスタイルは点数化し、ANOVA(Kruskal-Wallis検定)後、地域別に比較した(Wilcoxon 順位和検定)。
【結果】LBWの出生体重は農村部が都市部より重かった(p<.05)。また、LBWの「妊娠合併症あり」が「妊娠合併症なし」に比べ出生体重は低く、農村部においてその差は小さかった(p<.05)。農村部のLBWの母親は、妊娠前の体重、BMIおよび出産直前の体重が都市部より重かった(各々 p<.05)。LBW群の農村部には高い医療関連のソーシャルサポートの高い認知と医療サービスの高い満足がみられ、反対に、性別役割分担意識への不満、ライフスタイルの低値および生活満足度の低さが顕著であった。正体重児群においても、農村部は「仕事(家事、育児、介護)のソーシャルサポート」が高く、高い医療関連のサポートや市町村のサービスの満足および性の役割分担意識への不満がみとめられた。
以上より、LBW出生には妊娠前の体重、異常妊娠による影響が認められた。農村環境の母親は都市環境より細やかな地域・保健・医療の支援の認知や満足度は高く、それらの要素がLBW出生の抑制に作用することが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 低出生体重児出生の地域特性と妊婦の健康およびライフスタイル環境との関連2008

    • 著者名/発表者名
      上田 公代
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要 第4号

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] 低出生体重児出生の地域特性と妊婦の健康およびライフスタイルおよび生活満足度との関連2007

    • 著者名/発表者名
      上田 公代
    • 学会等名
      第5回東アジアヘルスプロモーション会議
    • 発表場所
      桂林
    • 年月日
      20071019-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi